郡上徹夜踊りが毎年お盆の真ん中辺りに行われるのですが、2019年令和の日程や踊りの場所や着付け会場などをチェックして踊りに備えたいですね。
着物や浴衣に興味がある方は、場所が近い浴衣レンタル店、遠方の方は周辺の宿泊施設についても気になると思うので合わせて見ていきます。
目次
郡上徹夜踊り2019着付け会場のおすすめは?
今夜は 郡上徹夜踊り最終日 どうか雨も降らずにしておくれ! pic.twitter.com/FVz641bkLJ
— Blind Faith (@Pachin253) August 16, 2017
岐阜県郡上市八幡町で毎年行われる郡上おどりは江戸時代から続く日本三大盆踊りの一つとして親しまれています。
よほどの荒れた天候じゃない限り行われる郡上おどりは雨の中でも人々の熱気がすごいですよね。
毎年7月中旬から9月上旬までの30夜前後開催されている郡上おどりは、2019年は7月13日〜9月7日までの31日間の開催予定。
その中でも一番の盛り上がりを見せる徹夜踊りは、お盆の8月13日〜16日の盂蘭盆会の4日間夜通し行われます。
毎年この4日間でおよそ20万人の人が訪れる人気の徹夜踊りは、全国から踊りのファンが集結する一大イベントですね。
郡上徹夜踊りは、郡上市白鳥町の徹夜踊り(8月13日〜15日)と呼応するように行われているのですが、なぜ徹夜で踊るのかについて調べてみました。
日本では、昔から夜が神様や祖先の霊を祀ったり弔ったりする時間に最適だと言われていて、夜8時以降はその時間にあたります。
お迎えした神様や祖先の霊を朝方まで踊って送るのが伝統になっているようです。
お盆は8月13日に迎え火で先祖や故人の霊を迎え、16日に送り火で送る習わしがあるので郡上の徹夜踊りもそれと同じ意味がありそうですね。
およそ30日間行われる郡上おどりは毎回踊りの場所を変えて行われるのですが、郡上徹夜踊りの日程と時間と場所をチェックします。
日程・場所・時間
8月13日・新町~橋本町・午後8時〜翌朝4時頃
8月14日・新町~橋本町・午後8時〜翌朝5時頃
8月15日・新町~橋本町・午後8時〜翌朝5時頃
吉田川の宮ヶ瀬橋の南側に位置する新町と橋本町の四つ辻の真ん中のお囃子の屋形を中心に、四方に延びるようにおどりの輪が回りながら広がります。
8月16日・本町・午後8時〜翌朝4時頃
最終日のフィナーレは吉田川の宮ヶ瀬橋の北側にある本町の通りにお囃子の屋形を中心に細長く延びるようにおどりの輪が広がります。
私は過去に、郡上おどりと徹夜踊りに一回ずつ参加しているのすが、皆さんの熱気が凄まじかったのを覚えています。
汗だくになりながら休むことなくみなさん踊るのですが、私はしばし休憩しつつ朝を迎えました。
郡上徹夜踊りには、着物や浴衣で来れるか方、もしくは現地で浴衣レンタル店を利用したか方も多いので着付け会場についても確認しておきましょう。
着付け会場
郡上踊りは他のお祭りに比べて男性も浴衣で来る人が多い気がします。呉服店や着付けサービス、浴衣レンタルもあるので着たくなったら当日でも着られるので便利ですよ👘 郡上の食材を使ったカフェなど飲食店も増えて休憩も楽しみのひとつです😊🍹 #徹夜踊り #郡上おどり pic.twitter.com/HageResIlf
— miii (@tronc_miii) August 16, 2017
郡上おどりには、自宅から着物・浴衣を着付けて来られる方も多いと思いますが、この暑い時期ですから、私服で来て途中から着替えたい、着物・浴衣自体持っていないのでレンタルしたい方もいると思います。
郡上おどりは見るものではなくて一緒にみんなで踊るものなので、着物・浴衣+下駄スタイルがベストです。
どんな服装でも参加することができますが、浴衣と下駄のスタイルで踊るのが醍醐味の一つですよね。
なので持っていない方も安心して下さい。
全てレンタル可能です。
では、着物・浴衣を着付けできる会場やレンタルできる場所をチェックします。
・紙岩呉服店
営業期間は朝の9時~夜の7時まで木曜定休日ですがお盆期間は無休で営業しています。
場所は〒501-4227 岐阜県郡上市八幡町橋本町897 電話:0575-65-3332
じゃらんのプランにも記載されているのですが、「手ぶらでOK!翌日お昼まで貸出可!浴衣で涼しく郡上八幡散策プラン♪は一人4000円〜から体験できます。」
口コミ
町の個人店で、お母さんと娘さん二人で対応してくれました。ベーシックな感じの浴衣を選び、他にもヘアアクセサリーや下駄(数はありませんが)を借りることが出来ました。
ただ、もう少し浴衣の数があったら良かったかなと思いました。
着物・浴衣をレンタルしたい方には有り難いサービスですね。
徹夜踊り当日は混み合いそうなので電話かじゃらんで予約しておいた方が安心です。
郡上八幡城下町プラザ
こちらの二階の施設では、徹夜踊りの期間中「浴衣着付け」は1500円、「着崩れ直し」は1000円で対応してくれます。
着物を持参してくる方には嬉しいサービスで基本的に予約制なので電話で確認してみた方が良いです。
郡上八幡産業振興公社 電話:0575-67-1819
ご予約・当日の問い合わせは:電話 080-2660-5704
電話予約受付時間:17:00~19:30
着替えなどの荷物はコインロッカーがあるので便利です。
場所は〒501-4213 岐阜県郡上市八幡町殿町69
石山呉服店
営業時間は朝の10時〜夕方の5時まで(郡上踊り期間中は延長営業・夜間に対応可能とのことで予約は必須。)
徹夜踊り期間中は深夜12時まで受付対応していますが、朝方まで踊る方は難しいかもしれませんね。
その都度、サービス内容については確認してみるのがよいですね。
下駄に関してはレンタルは不可のようです。
場所は〒501-4222 岐阜県郡上市八幡町島谷828 電話 :0575-65-3854
郡上八幡城南着付教室
こちらは郡上市八幡町でマンツーマンレッスンの着付教室を行っている大坪里美さんというプロの着付師の方が担当してくれます。
営業時間は徹夜踊り期間中(13〜16日)は16時〜22時の営業になります。
相談すれば時間外でも対応してくれるとのこと。
着物・浴衣を持参して来られる方が対象になります。
料金は浴衣着付け1500円(約20分)、浴衣お直しが1000円(約10分)
場所は〒501-4223 岐阜県郡上市八幡町城南町233-1 電話:090-8339-0510
ヘアサロンBijou
ヘアサロンBijouは街の美容院です。
徹夜踊り期間(13〜16日)は、浴衣着付&ヘアセット着付3500円~ヘアセット3500円~です。
事前予約はなく当日予約のみの受付対応になります。電話:0575-67-9022 受付時間10時〜17時まで
こちらは着物・浴衣+下駄持参必須です。
場所は〒501-4222 岐阜県郡上市八幡町島谷59−3
それぞれ利用する人によっておすすめの店は変わってくるので、こちらの情報が少しでも参考になれば幸いです。
他にも、地元の人が知っている着物・浴衣着付けなどに対応してくれる施設や場所はあるかもなので、地元の方に聞いてみるのも手ですね。
郡上おどりは、地域の方の一大イベントなので、地元の親切な方も多く盛り上がりをみせています。
徹夜踊り会場から近い浴衣レンタル場所
調べてみたところ、浴衣をレンタルできるお店は、紙岩呉服店と石山呉服店の2軒のみになります。
盆踊り会場からの距離はどちらも変わらないのでどちらの店にしようか悩むところですよね。
個人的には、紙岩呉服店の方がおすすすめです。
理由は、手ぶらで全て着物・浴衣・下駄などのセットが全てそろうからです。
遠方のから来る方にとっては嬉しいですよね。
それに、翌日の昼頃までレンタル可能なので時間に気にしなくても良いのは助かります。
郡上八幡周辺の宿泊施設
郡上八幡の街中には、旅館はあるのですが、郡上おどりのシーズンなので、半年前には宿が埋まってしまうのです…ちょっと郊外にある、民宿なら予約可能かと思いますよ。
— コマちゃん (@YUKA_komachan) August 8, 2018
やはり遠方の方には、近くに宿やホテルがあると嬉しいですよね。
徹夜踊りの期間中はほぼ満室になっているケースがあるので注意が必要です。
ホテル郡上八幡
場所:〒501-4206 岐阜県郡上市八幡町吉野208
郡上八幡ホテル積翠園
場所:〒501-4214 岐阜県郡上市八幡町柳町 一の平511-2
料理旅館 金松館
場所:〒501-4610 岐阜県郡上市大和町島7016
「郡上八幡ホテル積翠園」、「料理旅館 金松館」は徹夜踊り期間中のどこかでまだ空き室があるようです。2019年8月6日の情報なのでご予約はお早めに。
通常よりは料金がかなり高めになっています。
郡上八幡民泊組合
こちらでは地元の家庭的なお宿の施設で、客室は多くありませんが、素泊まりプランもあり格安(5000円くらい)で宿泊が可能です。
<民宿 高橋(みんしゅくたかはし)>
場所:〒 501-4221 岐阜県郡上市八幡町小野240 電話0575-65-5059
<民宿 玉木(みんしゅくたまき)>
場所:〒 501-4228 岐阜県郡上市八幡町桜町334 電話0575-65-3544
<民宿 ふるさと(みんしゅくふるさと)>
場所:〒501-4236 岐阜県郡上市八幡町相生2313 電話0575-65-5951
<民宿 舟渡屋(みんしゅくふなとや)>
場所:〒 501-4235 岐阜県郡上市八幡町有坂1256-1 電話0575-65-6698
<菊美屋(きくみや)>
場所:〒 501-4222 岐阜県郡上市八幡町上桝形 電話090-3158-1470
<善光寺会館(ぜんこうじかいかん)>
場所:〒 501-4214 岐阜県郡上市八幡町柳町370 電話0575-67-0888
<民宿 井上(みんしゅく いのうえ)>
場所:〒 501-4233 岐阜県郡上市八幡町瀬取118 電話0575-65-4729
<小野荘(おのそう)>
場所:〒 501-4221 岐阜県郡上市八幡町小野574番地 電話0575-65-5215
<奥美濃荘(おくみのそう)>
場所〒:501-4234 岐阜県郡上市八幡町五町263-3 電話0575-67-0665
<小川屋(おがわや)>
場所:〒 501-4218 岐阜県郡上市八幡町鍛冶屋町771 電話0575-65-3320
<民宿 まるきや(みんしゅくまるきや)>
場所:〒 501-4204 岐阜県郡上市八幡町旭1471-1 電話0575-65-3301
<美ろく(みろく)>
住所:〒 501-4222 岐阜県郡上市八幡町島谷1122 (今町) 電話0575-67-0520
まだ空室がある場合もあるのでこちらの施設もチェックしたいですね
こちらの施設は個別にホームページがないので、郡上八幡民泊組合で検索して、その中で気になるお宿が見つかれば個別に電話で申し込む形になります。
まとめ
2019年令和の郡上徹夜踊りに必要な日程・場所・時間・着付け・宿の情報をまとめてみました。
夏休みのお盆期間中に行われる一大イベントなので、老若男女みんなが安全に楽しくお祭りを楽しめると良いですね。
着物・浴衣+下駄のスタイルで盆踊りを楽しむのが醍醐味なので、計画を持って郡上徹夜踊りに望みたいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
最近のコメント