2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」の放送が始まりました。
出演者のドタバタで放送開始が2週間遅れて、期待と心配が入り混じったなかで物語がスタートしましたね。
本記事では、麒麟がくるは「つまらない」のか「面白い」のか個人的な意見と視聴者の評価・感想についてまとめていきたいと思います。
目次
麒麟がくるは微妙でつまらないし面白くない!
うむ。このメインビジュアルかっこ良すぎるな。
(今更)#麒麟がくる pic.twitter.com/qs7Y5d0qdO— とみぃ (@fortuna75m) January 19, 2020
今回のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」は戦国時代をテーマに明智光秀の生涯が描かれています。
明智光秀は戦国武将としては有名ですが、「本能寺の変」で主君の織田信長を滅ぼし、あまりいいイメージがない方も中にはいると思います。
なので、NHK大河ドラマで明智光秀という人物がどう描かれていくか気なりますよね。
NHK大河ドラマは、特に戦国時代をテーマにしたストーリーは人気があり視聴率も高いので、期待する声は多く聞かれますが評価・感想はどうなのでしょうか。
視聴者からは、明智光秀の衣装がカラフルで違和感がひどくて物語に集中できないという意見もあるようですね。
実際に「つまらない」「面白い」などと様々な感想があがっているようですね。
早速、その中身について見ていきましょう。
麒麟がくるの評価や感想(面白い)
確かに衣装から小道具まで大河ドラマにない鮮やかな色彩が印象的でした。
当時の衣装武士だけでなく庶民も意外派手だったので、インパクトはあっても良いと思う。
中でも長谷川さんは安心して見ていられる。
今後に期待💡#麒麟がくる#トレンドでアウトプット https://t.co/053xYIRTKH
— スヤ📚🎥本と動画の要約家💁♂️教育父さん (@vtyljbdn) January 19, 2020
初回放送面白かった〜
久々の大河ドラマ視聴です
野盗との戦いのシーンは迫力ある撮影でしたね!そして賛否両論あるかと思いますが衣装の華々しさ❗️いいと思いました!衣装や映像の鮮やかさも!田畑の緑がとても綺麗でした!岡村さんも初回から出てた!菊丸これからどうなるんですか!
#麒麟がくる— ボーちゃん であるし (@botter126) January 19, 2020
麒麟がくるは青年期から入ったのでよかった。幼少期からの入りが苦手すぎるのよ。
— はしばみ🌗 (@rizyl) January 19, 2020
子役からスタートすると、
人生に影響を与えた師や親が、
キレイなだけの存在になってしまうから、好きではない。
今回も子役スタートではなくて良かった。#麒麟がくる— cokeco (@cokeco2236) January 19, 2020
悪くない。悪くないよw 俳優陣も個性派揃いで悪くない。衣装撮影も凝ってる。道三も久秀もいい味出してるでw
ひと言でマジメな大河ドラマ。撮影は派手だが脚本演出はオーソドックス。
歴史好きには嵩増しした物語がやや邪魔だけど、評価をするにはまだ早い。
今後が期待できる内容!
— ビビット川村 (@vivitkawamura) January 19, 2020
麒麟がくる面白かった。来週から楽しみだ。川口春奈ちゃん、帰蝶のイメージだったよ。私はエリカ様よりも川口春奈ちゃんのがイメージ近い。これからも頑張って欲しい。#川口春奈#麒麟がくる
— 1045号 (@ikedajyo) January 19, 2020
Twitter上の感想を見てみると、概ね「面白い」と好意的な意見が多い印象を受けました。
その他にも、視聴者の感想をまとめてみると
- 主演の明智光秀役の長谷川博己さんの演技が良くてかっこいい。
- 川口春奈さんの帰蝶(濃姫)が可愛いくてイメージにピッタリ。
- 明智光秀の子役の設定がなく青年期から長谷川博己さんが演じているので物語の展開がスムーズでよい。
- 斎藤道三(本木雅弘)・斎藤義龍(伊藤英明)親子がイケメンで演技がうまい。
- 松永久秀役の吉田鋼太郎さんと宗次郎役の大塚明夫さんが渋くて演技に見応えがあった。
- 衣装が鮮やかで主演の長谷川博己さんが引き立っていてかっこいい。
などなど。
まだ、始まったばかりですが、物語の作り込みもしっかりしていて、演じる役者さんも名俳優ばかりなので高評価な意見が多いようです。
麒麟がくるの評価や感想(つまらない)
#麒麟がくる #麒麟がくる 服の色がケミカルな感じで興ざめ。安っぽく感じる。。。
— High_High_JJJJJ (@HighJjjjj) January 19, 2020
最近、旅番組のドローン撮影とか、今回の麒麟がくるもそうだけど、自然の色が自然じゃなくて目が疲れます。田舎に住んでるから余計にそう思う。はぜかけのある季節の土手はあんな色じゃないよなぁ。普通じゃだめなのかなー。なんて^^;
— ゆづぽん (@okarabar) January 19, 2020
ピヨさんにイッテQ見たいーって騒がれたので、朝から待機してた麒麟がくるをやっと今見終わりました。
良かったよ、もちろん良かったですし、長谷川博己さま最高なんだけど、あの衣装の色、あれでええの?www— errie@怒りん坊母ちゃん (@erriechang) January 19, 2020
んー、ただ、昔もああいうビビッドな色はあったんですよと言われても、網膜に突き刺さるよねえあの色目はw
主人公の黄緑(さみどり、というべきか)に、差し色のように周囲が濃い赤系(臙脂っぽかったり朱色っぽかったり)が混じるの、狙ってるんだろうけど結構ツライ、正直。#麒麟がくる— カサンドラ@薩摩校書 (@LadySatsuma91) January 19, 2020
「麒麟がくる」の感想で目についたのがまず「目が痛い」だったんですけど、録画一覧のサムネイルの段階で理解。
— ほさぷ (@hosappu) January 19, 2020
麒麟がくる途中まで見たけど、カメラワークに酔うし、色が鮮やかすぎてチカチカする
— さくら (@sakura_n_0709) January 19, 2020
なにもかもが型通りで古臭く、つまらない。今日にて視聴中止決定。#麒麟がくる
— 水無瀬ミドリ (@minamidori71) January 26, 2020
麒麟がくる、ストーリーは結構面白そうなのに、OP曲が大河史上最低レベルにつまらないのが非常に残念
— もう無理だ🇯🇵 (@nakamooviolin) January 27, 2020
#麒麟がくる つまらない。。斎藤親子の決着までに17話かかるんだよ? 1話1話うすーい話を更に引き伸ばすからつまらなくなるのは必定。残念ながら冗長です。オリジナルキャラも今後もっとウザくなるはずです。全話見ますが、すでにつまらなく、過去の大河を見直しにかかってます。#麒麟が来る
— 高53 (@koshinotaka53) February 2, 2020
#麒麟がくる 明智光秀、つまらない。女の気持ちが、わからない。
— 讃岐富士 (@th20002013) February 23, 2020
「つまらない」「面白くない」という意見よりは、圧倒的に衣装が派手過ぎて、物語に集中できないという意見が多く見られました。
衣装に関しては好き嫌いが分かれるようで、それでフェードアウトする人も中にはいるようですね。
他にも、OPの曲に迫力がなく戦国時代のイメージとは少し違うなという意見もつまらないと思わせる原因のようです。
個人的には、過去作の「天地人」のOP曲がかっこよくて一番好きですね。
物語の作り込みで、斎藤家に焦点を当て過ぎな部分やオリジナルキャラがうざいという意見もありました。
明智光秀という影があり謎がある武将を取り上げているので、長谷川博己さん演じる明智光秀(好青年)と違和感を感じている方もいるようです。
歴史では、主君織田信長を滅ぼしているので、正義のキャラ?悪のキャラで描かれるのか、方向性がピンと来ないように感じました。
しかし「面白い」という高評価の意見の中にも、衣装が鮮やかでキレイという意見も多くあるので、衣装に関しては賛否両論分かれているようですね。
私も、物語の作り込みや役者さんの演技は良く面白いと感じたのですが、明智光秀演じる長谷川博己さんの衣装が気になってしまいました。
なので、「麒麟がくる」の衣装について制作側はどんなこだわりがあるのか少し見ていきたいと思います。
麒麟がくるの明智光秀や出演者の衣装へのこだわり
やっと、やっと大河が帰ってきた!#麒麟がくる pic.twitter.com/AO2bERx8ii
— 本田啓壱 (@K1Honda) January 19, 2020
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で衣装デザインを担当するのは黒澤和子さんです。
黒澤和子さんの父親の黒澤明さんの勧めで、映画界に入り、自身の映画「夢」の衣装スタッフから黒澤組の衣裳担当を務めています。
それ以後、多くの映画で衣装デザインを担当し、2019年には、映画「万引き家族」の衣装デザインで芸術選奨文部科学大臣賞を受賞しています。
また、NHK大河ドラマの衣装デザイン担当は2018年の「西郷どん」に続き、2回目になります。
黒澤和子の作品はカラフルさに特徴あり
衣装が黒澤明監督の娘の黒澤和子さんだからか…映画『夢』のように感じたよ(^_^;)
4Kで見たら目が目がー!ってなるくらいに明るく鮮やかかも…‘`,、(๑´∀`๑) ‘`,、’`,、 pic.twitter.com/FFjh4Ig1vY— ななもも(✨節子従五位下コラ少輔❤(。☌ᴗ☌。)✨) (@nanamomo3248) January 19, 2020
オープニング見たときから、『夢』の雛壇みたいな色使いだなあと思ったが
、黒澤和子さんが関わっていたのか。道理で。#麒麟がくる pic.twitter.com/sviKdDQiP9— カルヴァドス (@cornelius0321) January 19, 2020
「監督からの「4K放送なのだから、カラフルな映像にしたい」という要望もあり、衣装は全体的にビビッドな色彩をふんだんに使ったとても華やかなものになっています」だからあのカラフルさは狙ったものなんだと思う / “黒澤和子・衣装の世界01 | 『麒麟がくる』” https://t.co/luiFe4qdsu
— 高根たかね(冬コミ新刊BOOTHにて販売中) (@dambiyori) January 19, 2020
実際カラー化した黒澤作品の戦国ものってカラフルですし、そこに息女の黒澤和子女史がデザイナーをやるからカラフルになるのは必然ですからね。 pic.twitter.com/YN3ZZg2qH8
— The Explosion Band (@daisuke5513) January 19, 2020
今回の大河ドラマは、4K放送ということもあり、監督からはカラフルな映像にしたいということで、黒澤和子さんに白羽の矢が立つたようですね。
黒澤和子さんは、「戦国時代は武将たちの個性が輝いた時代。これまでになく派手な衣装になる」と語っています。
「麒麟がくる」での武将、姫から庶民の普段着までこだわり衣装を制作しているので、新たな出演者が登場するたびに衣装にも注目が集まりそうですね。
初回の視聴率は19%とまずまずの滑り出しでしたが、第五回の視聴率が13.2%とかなり下がってきているので、上記の意見(つまらない)と衣装の問題が少しは影響しているかもしれません。
あわせて読みたい!麒麟がくるについて知りたい方はこちら
麒麟がくるのロケ地や舞台は岐阜(可児・恵那)で決まり?滋賀(大津)や京都(福知山・亀岡)も気になる
まとめ
麒麟がくるの評価・感想についてまとめてみました。
面白いと高評価な意見が目立つ中、衣装がキレイという意見と、衣装がカラフルで派手すぎて物語に集中できないなどと衣装に対する賛否両論がありました。
個人的には、衣装に少し違和感を感じていますが、物語が進めば慣れてくるのではと思っています。
なので今後の、物語の展開や衣装にも注目ですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
最近のコメント