2月に見られる満月のことを「スノームーン」という名前が付いていることを知っていますか?
2月は雪が多い時期なので、ネーミングには納得できる部分がありますが、名前の意味や由来などいつ何時にどの方角で見れるか調査してみました。
また、当日、スノームーンが観察できるかチャックしていきましょう。
目次
スノームーン2020はいつ何時にどの方角で見れる?
国立天文台によると、2020年2月の満月は、2月9日(日)午後16時33分頃に完璧な満月になります。
なので、スノームーン(満月)を観察するには、2月9日(日)の夜が一番キレイに見えておすすめです。
主な日本の都市の「日の入り・日の出時刻」と「月の入り・月の出時刻」はこちらです。
地域 | 日の入り | 日の出 | 月の入り | 月の出 |
---|---|---|---|---|
東京 | 17:16 | 6:34 | 6:33 | 17:08 |
仙台 | 17:08 | 6:33 | 6:35 | 16:57 |
名古屋 | 17:29 | 6:43 | 6:44 | 17:20 |
大阪 | 17:35 | 6:49 | 6:49 | 17:28 |
福岡 | 17:56 | 7:08 | 7:07 | 17:52 |
日本でも各地域によって、「太陽と月」の「入りと出」の時間が違いますが、2月9日(日)の18時以降〜6時頃がおすすめの時間帯となります。
スーパームーン(満月)の見える方角は、東北東から東の空にかけてなので、太陽が沈んだ逆の方向と覚えておくとよいですね。
2月の満月(スノームーン)の名前の意味や由来
満月を表す名前は月によって変わり、色々な呼び名がありますが、スノームーンは主に英語圏のヨーロッパや北アメリカで呼ばれている満月の別名です。
満月の別名と言われていますが、もともとは、月の全体を表す呼び名で、季節の植物や動物などその季節を表す名前が由来となり呼ばれてきました。
(1月のウルフムーン、5月のフラワームーン、6月のストロベリームーン)なども季節柄を表していてわかりやすいですよね。
スノームーンは2月の寒さ雪の多さが由来
2月は、1年でも寒さが厳しく雪が多いため、北アメリカの人たちは2月の満月にはスノームーンと親しみを込めてニックネームをつけています。
かつて2月はアメリカで最も雪の多い月で、豪雨に見舞われることも多かったことからも名前が由来しているようですね。
満月の名前は、北米のネイティブアメリカンにまでさかのぼります。部族は、繰り返される満月のそれぞれに独特の名前を付けることで、季節を追跡しました。満月の名前は、それぞれが発生した月全体に適用されました。
満月の名前には多少の違いがありましたが、一般的に、同じものは地域の部族間で一貫していました。ヨーロッパの入植者はその習慣に従い、独自の名前をいくつか作成しました。
引用元:https://www.farmersalmanac.com/full-moon-dates-and-times
アメリカの先住民の方たちは、繰り返される満月の位置や満ち欠けを観察し、時の流れや季節など、生活には欠かせない情報を得ていました。
それは農業や狩りなどを行う上で欠かせないものだったようです。
月の満ち欠けは、約29.5日でひとめぐりすることから、暦を知る上で重要な役割を果たしてきました。
また、2月の満月の呼び名は、スノームーン(雪月)以外に、ハンガームーン(飢餓月)などの呼び方もあります。
ハンガームーン(飢餓月)は、厳寒の季節であり、この時期は食料の確保が厳しくなることから、飢える月という意味があるようです。
日本でも、新月、十五夜、十六夜など月の満ち欠けによって名前が決められていて、古来より月は人々に親しまれてきました。
やはり月というものは神秘的なので、世界中でいろいろな呼び名があり親しまれてきているようですね。
最後に、スノームーンが見られる2月9日(日)の天気予報を見ていきましょう。
スノームーン2020が見れる日の天気予報
さすがに、雨だと月を見ることが出来ないため当日の天気が重要になってきます。
引用元:ヤフー天気
雪が降る地域は降雪も心配ですが、スノームーンが見れるかも気になりますよね。
2月9日(日)の夜の天気はこちらになります。
引用元:ウェザーニュース
2月なので、極寒厳しく雪の地域もありますが、概ね全国的には天気は良さそうですね。
関東・東海の内陸部・沿岸部は特にバッチリ観察出来そうです。
雪が降る地域で見るスノームーンは、名前の由来どおりなので格別かもしれません。
また、満月は、この1か月に蓄積されていったものを解放する絶好のチャンスだそうです。
2月は獅子座で満月を迎えるため、獅子座満月とも言われ、獅子座は自信と決断を表すと言われています。
なので、今年は始まったばかりですが、スタートダッシュに失敗した方や気持ちを引き締めたい方は、自身を取り戻し、再スタートを切るいいチャンスかもしれません。
大変寒い時期なので、防寒対策をしっかりしてスノームーンを楽しみましょう。
スノームーン2020画像と写真まとめ
自分の技術じゃもーこれがいっぱいいっぱい(;゚∇゚)
(スノームーン) pic.twitter.com/VgYQtdBhqm— foremniak (@foremniak2772) February 9, 2020
強い光…
スノームーンだって。#満月 #2月 pic.twitter.com/GPT0Oo61Ml
— 吉武大地(DAICHI YOSHITAKE)Baritonバリトン歌手・俳優 (@dyorkman228) February 9, 2020
満月をデジカメで撮ってみた~
2月の満月は「スノームーン」と呼ばれるらしいよ~ pic.twitter.com/jxvh7U2dJP— すのーどろっぷす (@Sleet_SnowDrops) February 9, 2020
今日の満月はスノームーンっていうんやったんや
知らんかった
すごいきれいやった
携帯で撮ったからちっちゃいwww
#スノームーン pic.twitter.com/CRi8mndcxZ— みひ子 (@mihiko5) February 9, 2020
スノームーンと一緒にお休みなさい☺ pic.twitter.com/LcHdp4eYuP
— はぁぷ@受験生(低浮上&HSP) (@CrybabyTale) February 9, 2020
雲ひとつない空に月🌕 窓の灯りが落ちるほどに世界の青白さが際立ち、さやけき月の明るさを知る。 #イマソラ #いまそら #スノームーン pic.twitter.com/ylEBL7uT3c
— 雨蛙 (@amagael884) February 9, 2020
スノームーンだったのかーー pic.twitter.com/DnB1q34ZTT
— たいえちお (@Z1Library) February 9, 2020
2020年2月のスノームーンは、日本全国各地でキレイに観測されていたようですね。
まとめ
スノームーンが見れる日は2月9日(日)で、午後18時以降〜翌朝6時くらいまでがおすすめです。
スノームーンは、この時期の寒さや雪の多さから、先人たちが暦を知る上で重要であり、親しみを込めてニックネームが付けられています。
スノームーン観察して気持ちをリセットして、よいスタートを切りましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
最近のコメント