ふたご座流星群(双子座)が12月中旬頃になるとピークを迎え観測できるチャンスが来るので、流れ星を楽しみにしている方も多いと思います。
気温が下がる冬は、空気が澄んで星空がきれいに見えるので、絶好の観測チャンスです。
この記事では、ふたご座流星群2022埼玉のピーク時間や方角について取り上げていきます。
合わせて、埼玉県で星空(流星群)を見るために適した観測スポットについても見ていきましょう。
目次
ふたご座流星群2022埼玉のピーク時間や方角
【天体観測】ふたご座流星群が14日夜に極大 ピーク時は1時間に40個前後の流星もhttps://t.co/xnUI5UveFQ
極大時刻は14日22時頃と予測されている。この日は22時前に地平線から月が昇ってくるため、月が高く昇る前の21時から24時頃が観測におすすめの時間帯だという。 pic.twitter.com/54lPUaOYFz
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 13, 2022
12月に観測される「ふたご座流星群」は、8月のペルセウス座流星群、1月のしぶんぎ座流星群と並び、三大流星群と呼ばれています。
三大流星群の特徴としては、流れ星が安定して多数見られるということです。
特に近年では、流星群の観測数と安定度は、「ふたご座流星群が一番」だとも言われていますね。
※この時期は夜の時間が最も長く、大気が澄んでいることからもよく流れ星が観測されています。
2022年のふたご座流星群の最新情報は国立天文台から発表されています。
2022年のふたご座流星群の最新情報は国立天文台によると、流れ星の出現のピークを迎えるのは、12月14日の午後22時頃に極大(ピーク)になると予想がでています。
ふたご座流星群の活発な時期は比較的長く続くので、12月14日午後10時から15日未明の夜の明け方(2時〜5時)がチャンス!
おおよそ一晩に観測される流星の数は、1時間あたり平均50個以上と言われています。
なので、ざっくりと1分に1個(流星)は観測できる計算になりますね。
まれに条件が良い場合は100個くらいの流れ星が観測されたことがあるので、流れ星の観測に期待が持てるのも、ふたご座流星群の特徴です。
もちろん観測する場所や条件による部分が大きいので、ピーク時間や方角については、予めチェックしておく必要があります。
ふたご座流星群2022埼玉県のピークの時間「12月14日22時から15日2時頃」
今年のふたご座流星群2022の出現時期や期間は、12月4日〜12月17日の間と予想されています。
<ふたご座流星群2022の流れ星の出現ピーク>
12月14日(水曜)の夜中がピークと言われ、その前後の日(13日)(15日)の3日間が、特に流れ星の観測しやすい期間になります。
※12月13・14・15日がチャンス
埼玉県で「ふたご座流星群2022」が一番見やすい時間帯は、
ずばり、12月14日の午後22時〜12月14日の午前5時頃です。
天候条件にもよりますが、おすすめの日・時間帯はこちらです。
- 12月14日の午後22時〜12月15日の午前5時頃(※暗い場所:一時間あたり50個)
- 12月13日の午後22時〜12月14日の午前5時頃(※暗い場所:一時間あたり40個)
2022年のふたご座流星群の活動は、12月14日頃に極大を迎え、12月13日夜から14日明け方にかけてと、14日夜から15日明け方にかけての2夜に渡って、普段よりも目立って多くの流星が見られそうです。
ただ今年の場合は、深夜には下弦前の比較的明るい月が昇り、月明かりの影響を受けてしまうので、月が高く昇らないうちの夜半前の時間帯の観察がおすすめ。
観測するには、もちろん天気も気になりますが、流れ星が見える方角についてもチェックしましょう。
ふたご座流星群2022埼玉の方角は頭上「真上」
流れ星の特徴は、放射点を中心に放射状に星が流れるということです。
ふたご座にある放射点は、ほぼ真上の天頂に位置するため、流れ星が真上から降ってくるように見れます。
なので、特定の方角を気にすることなく、頭上真上を見上げていれば、どの方角からも流れ星があらわれるので見つけやすいです。
※夜空の広い範囲を見渡すように観測すると流れ星が見つけやすくなります。
また、夜間の屋外の暗さに目が慣れるまでに、時間がかかるので、最低でも15分くらいは観測を続けたいですね。
寒い時期なので、防寒対策は万全で星空観測に望みましょう。
次に、埼玉県内でふたご座流星群を観測するのに、最適な観測スポットについて取り上げていきます。
ふたご座流星群2022埼玉の最適な観測スポット
2021年のふたご座流星群は、埼玉県内の天候条件が良い観測場所では、流れ星が見れたとの情報・報告がありました。
ふたご座流星群
さっき、はっきり見えた埼玉南西部より。
めちゃ綺麗に輝いてた
うれしいそして、
お気に入りの場所で
まったりのリキ pic.twitter.com/M2VqV0iXPv— sayu (@sweetriki) December 13, 2021
たまたま、ふたご座流星群のTweetを見かけて20分程2階のベランダから南の空を見てみたら6個位見えた。
埼玉の南西の住宅地で街灯は有るけど流星は明るくハッキリと見えた。
2時頃にもう一度ベランダに出てみるかな…#ふたご座流星群— RYOちん (@RyoCgbrm427) December 13, 2021
いつもの埼玉の道の駅で、ふたご座流星群を観測中❗️
さっき長く尾を引く流れ星が見えたよ
それにしても、ここ数年で一番寒い‼️#ふたご座流星群 pic.twitter.com/cxUo2VOi90— ねこあつめフリーク (@nekoatsumefreak) December 13, 2021
こんばんは
私もふたご座流星群見ましたよ〜✨
埼玉は北風が強すぎて3つ観たところで寒さに耐えられず一先ず退散してきました笑
深夜2時ぐらいからがピークらしいので、もう1回チャレンジしようと思ってます✨— Mie (@beichan5133) December 13, 2021
埼玉でもふたご座流星群見られた✨
久しぶりの流れ星は綺麗だった
— Happyスノー (@newshige915) December 13, 2021
~ふたご座流星群~
冬の大三角、オリオンから武甲山山頂への
大きな流星。左上に小さい流星も同時に見られました。
埼玉県横瀬町の寺坂棚田にて12月14日深夜0時17分、月明かりの中撮影。 pic.twitter.com/N3eo4a0Tv2— shibazakurac (@ShibazakuraC) December 14, 2021
カーナビに火球☄️
サービスエリアに入ろうとしたら、火球が落ちていった。北進する車の上からきたから、ふたご座流星群かな⁉︎
2021.12.15.00:02 埼玉県上里SA pic.twitter.com/gDsegPBSmF— spitzchu✨ (@spitzchu) December 14, 2021
2021年度のふたご座流星群は天候や条件に恵まれた場所では、多数の流星群が報告されていますね。
埼玉県の都心部でもふたご座流星群の目撃情報が寄せられています。
なかには、数え切れないほどの流星群を観測したとの情報があるので、やはり場所と条件が重要だとわかりますね。
なので、星空観測に適したスポットを抑えておきましょう。
秩父ミューズパーク(秩父)
昨夜は秩父のミューズパークまでふたご座流星群の撮影に出かけました。 一応撮れはしたのですが、映った流れ星はちょっと小さかったですね。 この場所はいずれ雲海でリベンジしたい。 #秩父 #ミューズパーク #ふたご座流星群2018 pic.twitter.com/OgAffhxTOE
— 齊藤 貴聖/ジープ島写真家 (@takamasa_saitoh) December 15, 2018
埼玉県秩父郡小鹿野町にある「秩父ミューズパーク」は、秩父市街を一望できる丘の上にある公園で夜景や星空スポットで人気があります。
夜間は駐車場が閉まりますが、一時待機所や南側の駐車場は、常時解放されています。
夜景スポットの「旅立ちの丘」から徒歩5分の展望台が星空観測におすすめです。
住所:〒368-0102 埼玉県秩父郡小鹿野町長留2518
栃本広場(秩父市)
やっぱ栃本広場は星えぐすぎるわ!
ふたご座流星群、1時間で40個見れるって言われてたけど、30分で40個くらい見れたわ💫💫💫
いつも山奥すぎて人いないのに、星空人気スポットだけあって今日はたくさん人いて、みんなで流れ星見れるたび「おぉ!」って言いまくってた(笑)— 琴 星 ( こ と せ ) (@kotose_kismy) December 14, 2018
埼玉県秩父市にある「栃本広場」は、山梨県との県境にも近く夜間は街灯も少ないため、星空観測に人気のスポットです。
国道は道幅が狭く、冬場は凍結している道もあるので注意が必要です。
住所:〒369-1998 埼玉県秩父市大滝栃本地内
羽生スカイスポーツ公園(羽生市)
ふたご座流星群…1時間に40個の流れ星😳😳
え、、これ行かないと。。
夜暇な人いないの?
羽生スカイスポーツ公園いこ。笑— 有彩 (@a3_405) December 13, 2017
埼玉県羽生市にある羽生スカイスポーツ公園は、埼玉県の北部に位置し遊具や芝生広場があり人気の公園で、周りに遮るものがないため、星空観測におすすめです。
住所:〒348-0003 埼玉県羽生市大字常木1175
三峰神社(秩父市)
@kuraaken 若い頃は、仲間と良く三峰神社の駐車場手前のヘリポートで、流星や天体写真を撮りましたよー。(^-^)
— hiro_chichibu (@hiro_chichibu) November 7, 2015
埼玉県秩父市にある三峰神社は、標高1102mの高さにあり、毎年、雲海&星空鑑賞のツアーがくまれる人気のスポットです。
こちらは標高が高いので道路の凍結と防寒対策をお忘れなく。
住所:〒369-1902 埼玉県秩父市三峰298−1
堂平山天文台(ときがわ町)
夜中、埼玉の名峠 白石峠上にある
堂平山天文台まで行きました!
流星群も見れた!
夜景もまた素敵でした! pic.twitter.com/Kx8fp9eWkW— ちゃんいろ (@IroquoiChan) December 15, 2018
埼玉県比企郡ときがわ町にある堂平山天文台は、星空観測&夜景スポットして人気があります。
今年は台風19号の影響により、道路の道幅が狭くなっているため、12月13日(金)の星空観望会は中止になっています。
住所:〒355-0366 埼玉県比企郡ときがわ町大字大野1853
中間平緑地公園
2018/12/14 中間平緑地公園
.
『 流れ星💫 』
.
.
1日でこんなに流れ星見たの初めてかも🤩
.
.
撮影するのには
車のライトと街の灯りが多すぎたな〜😅
.
.
.#空 #sky #星空 #Starrysky #星 #star #ふたご座流星群 #Geminimeteorshower#流星 #meteor #流れ星 #shootingstarhttps://t.co/ykoxneFbc1— 岩﨑 竜威 【Tooi Iwazaki】 (@tooi_0601) December 15, 2018
埼玉県大里郡寄居町にある「中間平緑地公園」は、星空が綺麗に見えるスポットとして人気があります。
中間平緑地公園の展望デッキ付近には車で行くことができ、視界が広がり、周りに外灯がないため、夜景や星空観測が楽しめます。
住所:〒369-1235 埼玉県大里郡寄居町大字風布
所沢航空記念公園(所沢市)
双子座!流星は見えるけど明るすぎるなぁ… (@ 所沢航空記念公園) http://t.co/LDb1SVN1OS
— 水やり係 (@uzakoyik) December 14, 2013
埼玉県所沢市にある所沢航空記念公園は、広い芝生広場があり、周りに遮るものがないため星空観測におすすめです。
住所:〒359-0042 埼玉県所沢市並木1−13
都会の明るい場所では、星空の観測スポットに適していないと思われますが、空が晴れていれば、過去には、さいたま市内でも流れ星が観測されたと報告が上がっています。
さいたま市でもふたご座流星群みれた。#ふたご座流星群
— Kiyomix (@Kiyomix1022) December 13, 2017
ふたご座流星群は、15日午前2時前後が見頃。放射点が天頂に位置するため、流れ星が真上から降ってくるかのように見えるとか🌠
さいたま市でも、今日の午前1時すぎくらいに、5個の流れ星と火球を見ました!
最近、火球目撃情報がけっこうあるようですね— 中矢伸一事務所 (@nakaya_shinichi) December 14, 2013
最近、ちょっと忙しくて夜走れないけど今日は軽めにやってきました。目的はふたご座流星群です。今回は3個だけ!それにしても寒い!!(@さいたま市西区清河寺)
— さいたま市 花岡淳志 (@hana_marine) December 13, 2012
お客様集合待ちしながらふたご座流星群観測なう。さいたま市西区でも沢山観れますよ(^.^)b
— さいたま市 花岡淳志 (@hana_marine) December 14, 2011
空が晴れていて条件がよければ流れ星が期待できるので、気長に星空観測を楽しみましょう。
ふたご座流星群2022埼玉で見れた場所まとめ
帰宅中に偶然流れ星を見てちょっと元気出た😊
ふたご座流星群かな?
埼玉の空でも見えるとは🌠
— 暖柚【ノンユ】 (@kirapikan) December 13, 2022
埼玉は深谷のネギ畑の中より、オリオン座とふたご座流星群(^・ ω・^) pic.twitter.com/5N6YNLx9Xi
— にいまる@日本チョコ民党チョコミント支部 (@niimaru0525) December 14, 2022
ふたご座流星群ってことで埼玉は快晴だったので綺麗に見えました。
流れ星4回見た
— 志摩桐クロ🖋🚬物書き怪異VTuber (@kuro_shimagiri) December 14, 2022
ふたご座流星群、埼玉では住宅街でも15分くらいみてると2、3回は見れる頻度。バルコニーからも見えたよ。写真は流石に撮れなかった・・・
12時半くらい?に、月の下側の方に流れていったやつがめっちゃ光って消えてった🌠— 兎月メイ@「ナイショの同棲」毎週金曜更新! (@UsazukiMay) December 14, 2022
ふたご座流星群。
埼玉の山沿いなら星もキレイなんです。
ものすごく明るい火球は見れたけど、撮れなかったのが残念でした。 pic.twitter.com/Z7yuCkOSBA
— Shoya (@shoyan_03) December 14, 2022
埼玉県は快晴のおかげでふたご座流星群たくさん見れました( ✌︎’ω’)✌︎ブイブイ
電話しながらみてたら相手と同じ流れ星が見えたらしく「あ、流れた!」ってハモりました(笑)
— とおや@趣味に全力投資 (@sekicandesu) December 14, 2022
ふたご座流星群
首痛くなるほど空見てる。埼玉の三芳PAで、やっと1回❗寒いけど、もう少し粘ろうか悩む😔— ひなひな (@Lovebody_Hina) December 14, 2022
ふたご座流星群観測したよ〜〜〜〜〜!!
埼玉の平野でこんなものが見れるなんて幸せです!!!#ふたご座流星群 pic.twitter.com/b3Pegr8WRx— よぞな🌟🐧❄ (@yzhochipeto) December 14, 2022
ふたご座流星群、きれいな流れ星が見られました。埼玉県南部。
もう少し頑張ってみる。#ふたご座流星群— keiko (@keiko206) December 14, 2022
@埼玉
星が綺麗に見えています(^○^)
スマホ撮影なので、星が撮れず…🤔
ふたご座流星群🌟
20時台に4回星が流れました(*˘︶˘*)#ふたご座流星群2022#4回星が流れました🌟 pic.twitter.com/8s9E2dPOdr— naonao (@n_naotan) December 14, 2022
ピークの前日から、埼玉県でも、ふたご座流星群が見れたとの報告が上がっていますね。
まとめ
ふたご座流星群2022埼玉のピーク時間や方角、星空観測に最適なおすすめ観測スポットについてまとめました。
おさらいしてみると、
・ピーク時間:12月14日の午後22時〜12月15日の午前5時くらい。(前後の3日間も)
・方角:方角はなく、頭上真上を見上げて観測する。
流星群を観測する日の天気をチェックし防寒対策をしっかりして、ふたご座流星群の観測を楽しみましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
最近のコメント