ふたご座流星群2023大阪のピーク時間や方角は?ちはや園地や長居公園など最適な星空観測スポットも | パパママハック
スポンサーリンク

ふたご座流星群2023大阪のピーク時間や方角は?ちはや園地や長居公園など最適な星空観測スポットも

雑記

毎年、ふたご座流星群(双子座)が12月中旬頃になると観測できるチャンスが来るので、流れ星を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。

寒い冬は、空気が澄んでいて星空がきれいに見えるので絶好の観測チャンスです。

本記事では、ふたご座流星群2023大阪のピーク時間や方角について取り上げます。

また、大阪府で星空を見るために最適な観測スポットについても見ていきましょう。

スポンサーリンク

ふたご座流星群2023大阪のピーク時間や方角

12月に観測される「ふたご座流星群」は、8月のペルセウス座流星群、1月のしぶんぎ座流星群と並び、三大流星群と呼ばれています。

三大流星群の特徴としては、流れ星が安定して多数見られるということです。

 

特に近年では、流星群の観測数と安定度は、「ふたご座流星群が一番」だとも言われていますね。

※この時期は夜の時間が最も長く、大気が澄んでいることからもよく流れ星が観測されています。

 

2023年のふたご座流星群の最新情報は国立天文台から発表されています。

 

2023年のふたご座流星群の最新情報は国立天文台によると、流れ星の出現のピークを迎えるのは、12月15日の午前4時頃に極大(ピーク)になると予想がでています。

ふたご座流星群の活発な時期は比較的長く続くので、12月14日午後9時から15日未明の夜の明け方(5時頃まで)がチャンス!

おおよそ一晩に観測される流星の数は、1時間あたり平均50個以上と言われています。

なので、ざっくりと1分に1個(流星)は観測できる計算になりますね。

 

まれに条件が良い場合は100個くらいの流れ星が観測されたことがあるので、流れ星の観測に期待が持てるのも、ふたご座流星群の特徴です。

もちろん観測する場所や条件による部分が大きいので、ピーク時間や方角については、予めチェックしておく必要があります。

ふたご座流星群2023大阪のピークの時間「12月14日21時から15日5時頃」

今年のふたご座流星群2022の出現時期や期間は、12月4日〜12月17日の間と予想されています。

<ふたご座流星群2023の流れ星の出現ピーク>

12月14日(木曜)の夜中がピークと言われ、その前後の日(13日)(15日)の3日間が、特に流れ星の観測しやすい期間になります。

 

※12月13・14・15日がチャンス

 

大阪で「ふたご座流星群2022」が一番見やすい時間帯は、

ずばり、12月14日の午後9時〜12月15日の午前5時頃です。

天候条件にもよりますが、おすすめの日・時間帯はこちらです。

  1. 12月14日の午後9時〜12月15日の午前5時頃(※暗い場所:一時間あたり50個)
  2. 12月13日の午後9時〜12月14日の午前5時頃(※暗い場所:一時間あたり40個)

 

2023年のふたご座流星群の活動は、12月15日4時頃に極大となり、この前後でとても活発な状況となることが予想される。

12月13日が新月で月明かりの影響もなく、極大時刻にほど近い12月14日夜から15日明け方にかけては、たいへん多くの流星を観察することができそうです。

ふたご座流星群が普段より目立って多く見えるのは、12月13日の夜から15日の夜の3夜と予想されます。

どの夜も、21時頃から見える流星の数が増え、夜明けを迎える翌朝の5時過ぎ頃まで観察できる(東京の場合)。

最も多く見えるのは12月14日夜から15日明け方と考えられます。

空の暗い場所で観察した場合、14日21時頃には、すでに、1時間あたりの流星数が30個を超えそうです。

放射点が高い空に達する15日0時から3時頃においてはさらに多くなり、暗い空で見える流星数は、1時間あたり70個に達する可能性があると予想されます。

この予想流星数は、ここ数年のうちでは最も多く、絶好の観察条件と言えるでしょう。

また、極大の前日にあたる12月13日夜から14日明け方は、空の暗い場所で1時間に10個から25個程度、極大の翌日にあたる12月15日夜から16日明け方は、同様に空の暗い場所で1時間に15個から20個程度の流星が見えると予想されます。

 

観測するには、もちろん天気も気になりますが、流れ星が見える方角についてもチェックしましょう。

ふたご座流星群2023大阪の方角は頭上「真上」

box0

流れ星の特徴は、放射点を中心に放射状に星が流れるということです。

ふたご座にある放射点は、ほぼ真上の天頂に位置するため、流れ星が真上から降ってくるように見れます。

 

なので、特定の方角を気にすることなく、頭上真上を見上げていれば、どの方角からも流れ星があらわれるので見つけやすいです。

※夜空の広い範囲を見渡すように観測すると流れ星が見つけやすくなります。

 

また、夜間の屋外の暗さに目が慣れるまでに、時間がかかるので、最低でも15分くらいは観測を続けたいですね。

寒い時期なので、防寒対策は万全で星空観測に望みましょう。

 

次に、大阪でふたご座流星群を観測するのに、最適な観測スポットについても取り上げていきます。

ふたご座流星群2023大阪の最適な観測スポット

2022年度のふたご座流星群は天候や条件に恵まれた場所では、多数の流星群が報告されていますね。

都会の明るい場所では、星空の観測スポットに適していないと思われますが、空が晴れていれば、大阪市内でも流れ星が観測されたと報告が上がっています。

 

やはり場所と条件が重要なので、星空観測に適したスポットを抑えておきましょう。

ちはや園地(ちはや星と自然のミュージアム)

大阪府民の森のちはや園地の中心にある「ちはや星と自然のミュージアム」は、金剛山の自然が広がり星空の観測に適したスポットです。

頂上までは、車では行けないのでロープウェーか登山になりますが、夜間はロープウェーは動いていないので注意が必要です。

住所:〒585-0051 大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早1313−2

箕面公園(箕面市)

大阪府箕面市にある「箕面公園」は、滝と紅葉が有名で、大阪市内からもアクセスがよく、散歩道が整備されていて、星空観測にも人気のスポットです。

住所:〒562-0002 大阪府箕面市箕面公園1−18

和泉葛城山(貝塚市)

大阪府と和歌山県に隣接する標高858mの「和泉葛城山」の展望台からの夜景と星空がキレイで人気のスポットになっています。

大阪平野が一望でき、夜になると関西国際空港が輝いて見えるので、夜景と星空が両方楽しめるのでおすすめです。

住所:〒597-0111 大阪府貝塚市蕎原

穂谷コスモスの里(枚方市)

大阪府枚方市穂谷にある「コスモスの里」は、にほんの里100選にも選ばれていて、周辺に遮るものがないため星空観測にも適しています。

住所:〒573-0114 大阪府枚方市穂谷4丁目

永楽ダム(永楽ゆめの森公園)

永楽ダムや永楽ゆめの森公園は自然に囲まれていて、周辺に光や遮るものがないので星空観測に適したスポットになります。

住所:〒590-0441 大阪府泉南郡熊取町大字久保

みさき公園

大阪府泉南郡岬町にある遊園地のみさき公園は、海辺に近く明かりが少ないので、星空観測に適していて人気のスポットです。

住所:〒599-0301 大阪府泉南郡岬町淡輪3990

大阪市内でも星空観測に適した場所があるので紹介していきたいと思います。

舞洲スポーツアイランド(大阪市此花区)

大阪市此花区の舞洲スポーツアイランドのシーサイドプロムナードは、海岸夜景が続く散歩道になっていて、星空観測にも適したスポットになっています。

流れ星が見れたという報告も上がっていますね。

住所:〒554-0042 大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目2−15

長居公園(大阪市東住吉区)

大阪市東住吉区にある長居公園は、毎年ふたご座流星群、ペルセウス座流星群が観測される定番の星空観測スポットです。

都心部からのアクセスがよく駅も近く駐車場もあるので、人気のスポットになっています。

住所:〒546-0034 大阪府大阪市東住吉区長居公園1−1

 

空が晴れていて雲なく条件がよければ流れ星が期待できるので、気長に星空観測を楽しみましょう。

まとめ

ふたご座流星群2023大阪のピーク時間や方角、星空観測に最適なおすすめ観測スポットについて取り上げてきました。

・ピーク時間:12月14日の午後21時〜12月15日の午前5時くらい。(前後の3日間も)
・方角:方角はなく、頭上真上を見上げて観測する。

観測する日の天気と気温をチェックし防寒対策をしっかりし、ふたご座流星群の観測を楽しみましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
雑記
パパママハック
タイトルとURLをコピーしました