年の瀬が近づき12月に入ると三大流星群の中の「ふたご座流星群(双子座)」が観測できる時期になるので、楽しみにしている方も多いと思います。
冬のイルミネーションとともに盛り上げてくれる、ふたご座流星群2022静岡のピークの時間や方角について見ていきます。
合わせて、静岡県で星空観測に適したおすすめ観測スポットについても紹介していきますね。
目次
ふたご座流星群2022静岡(浜松)のピーク時間や方角
【天体観測】ふたご座流星群が14日夜に極大 ピーク時は1時間に40個前後の流星もhttps://t.co/xnUI5UveFQ
極大時刻は14日22時頃と予測されている。この日は22時前に地平線から月が昇ってくるため、月が高く昇る前の21時から24時頃が観測におすすめの時間帯だという。 pic.twitter.com/54lPUaOYFz
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 13, 2022
12月に観測される「ふたご座流星群」は、8月のペルセウス座流星群、1月のしぶんぎ座流星群と並び、三大流星群と呼ばれています。
三大流星群の特徴としては、流れ星が安定して多数見られるということです。
特に近年では、流星群の観測数と安定度は、「ふたご座流星群が一番」だとも言われていますね。
※この時期は夜の時間が最も長く、大気が澄んでいることからもよく流れ星が観測されています。
2022年のふたご座流星群の最新情報は国立天文台によると、流れ星の出現のピークを迎えるのは、12月14日の午後22時頃に極大(ピーク)になると予想がでています。
ふたご座流星群の活発な時期は比較的長く続くので、12月14日午後10時から15日未明の夜の明け方(2時〜5時)がチャンス!
おおよそ一晩に観測される流星の数は、1時間あたり平均50個以上と言われています。
なので、ざっくりと1分に1個(流星)は観測できる計算になりますね。
まれに条件が良い場合は100個くらいの流れ星が観測されたことがあるので、流れ星の観測に期待が持てるのも、ふたご座流星群の特徴です。
もちろん観測する場所や条件による部分が大きいので、ピーク時間や方角については、予めチェックしておく必要があります。
ふたご座流星群2022静岡(浜松)のピークの時間「12月14日22時から15日2時頃」
今年のふたご座流星群2022の出現時期や期間は、12月4日〜12月17日の間と予想されています。
<ふたご座流星群2022の流れ星の出現ピーク>
12月14日(水曜)の夜中がピークと言われ、その前後の日(13日)(15日)の3日間が、特に流れ星の観測しやすい期間になります。
※12月13・14・15日がチャンス
静岡県で「ふたご座流星群2022」が一番見やすい時間帯は、
ずばり、12月14日の午後22時〜12月14日の午前5時頃です。
天候条件にもよりますが、おすすめの日・時間帯はこちらです。
- 12月14日の午後22時〜12月15日の午前5時頃(※暗い場所:一時間あたり50個)
- 12月13日の午後22時〜12月14日の午前5時頃(※暗い場所:一時間あたり40個)
2022年のふたご座流星群の活動は、12月14日頃に極大を迎え、12月13日夜から14日明け方にかけてと、14日夜から15日明け方にかけての2夜に渡って、普段よりも目立って多くの流星が見られそうです。
ただ今年の場合は、深夜には下弦前の比較的明るい月が昇り、月明かりの影響を受けてしまうので、月が高く昇らないうちの夜半前の時間帯の観察がおすすめ。
観測するには、もちろん天気も気になりますが、流れ星が見える方角についてもチェックしましょう。
ふたご座流星群2022静岡(浜松)の方角は真上を見上げよう
流れ星は、放射点を中心に放射状に流れるのですが、ふたご座にある放射点は、ほぼ真上の天頂に位置するため、流れ星が真上から降ってくるように見れます。
真上を見上げていれば、どの方向にも流れ星があらわれるので、特定の方角を気にすることなく、空の広い範囲を見渡すようにすると流星が見つけやすくなります。
※夜空の広い範囲を見渡すように観測すると流れ星が見つけやすくなります。
また、屋外の暗さに目が慣れてくまでに時間がかかるので、最低でも15分くらいは観測を続けたいですね。
寒い時期なので、防寒対策は万全で星空観測に望みましょう。
次に静岡県で流れ星を観測するのに適した観測スポットについて見ていきます。
ふたご座流星群2022静岡(浜松)のおすすめ星空観測スポット
ふたご座流星群、数個だけど見えました。
静岡市— とらさん@MT-09・トリッカー・KSR110 (@toranoshin4649) December 13, 2021
富士山とふたご座流星群とぼく。
静岡・朝霧高原
午後9時半ごろ pic.twitter.com/FvLBnZTEAY— けんとっと (@kento_telop1995) December 13, 2021
おはようございます
ふたご座流星群をちょっと見てましたが、3時頃からは雲が出てしまい、見られませんでした。
その前には何個か流星を観測できました☆ミ
静岡市— とらさん@MT-09・トリッカー・KSR110 (@toranoshin4649) December 13, 2021
たまたま今日静岡に旅行に来てて宿の部屋でふたご座流星群結構見れて感動⭐️
— ぷー (@maaaaa0902) December 13, 2021
2021年のふたご座流星群は天候や条件に恵まれた場所では、流星群の観測が報告されています。
都心部の明るい場所では、星空の観測スポットに適していないと思われがちですが、なかには、流れ星を観測できたとの情報があるので、やはり場所と条件が重要だと分かりますね。
なので、星空観測に適したスポットについて見ていきましょう。
玉露の里(藤枝市)
明日は仕事だー(´Д`;) でも終わったら玉露の里まで流星群を見に行くぞ(・∀・)☆彡
— ふみブタ (@fumi_butabuta) December 13, 2014
玉露の里は、自然に囲まれており四季折々の茶花が楽しめる茶花園や玉露や抹茶が気軽に味わえる茶室があります。
自然の中にあるため星空観測にも適した場所になります。
<〒421-1115 静岡県藤枝市岡部町新舟1214−3>
アクティ森(森町)
15の休日出勤終わって晴れてたら流星群撮りに行こうか
近場で光害少ないとすればアクティ森かな— 鴉//Karasu. (@K4R45U_X3F) December 6, 2018
アクティ森は、豊かな自然に囲まれていて、四季折々の風景とさまざま体験ができる施設があり、星空観測スポットとしても人気があります。
<〒437-0204 静岡県周智郡周智郡森町問詰1115−1>
朝霧アリーナ(富士宮市)
ふたご座流星群見終わった
夜中の一時から今まで朝霧アリーナで粘って30〜40くらいみえて満足アホみたいに寒かったけど
— クロマグロの白身 (@Gouki717) December 14, 2019
朝霧アリーナは、静岡県富士宮市の朝霧高原にある自然公園で、毎年、星空観測に多くの人が訪れている人気スポットです。
<〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭>
田貫湖(富士宮市)
第4回 田貫湖まつり 冬の花火
この日はお台場に行くか城ヶ島に行くか迷いましたが、田貫湖に行ってきました
前夜、ふたご座流星群は肉眼では5つ見ることができましたが、写真には左上に1つしか写っていませんでした… pic.twitter.com/QEUa8poLG1— yn00025 (@yn00025) December 16, 2019
田貫湖のダイヤモンド富士が有名ですが、日の出スポットや星空観測スポットとしても人気があります。
<〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭2929>
あいあい岬(南伊豆町)
@taka_mot 天城良さげだよね!一度行ってみたいのよ。あいあい岬も12月にふたご座流星群観に行ったけど本当に”星降る夜”って感じだった。ご飯食べいこ
— みやもとようへい/ベアコ@BCG (@bearko_miyamoto) January 31, 2015
あいあい岬は、石廊崎と並ぶ南伊豆の景勝地でもあり、沿岸部で星がきれいに見れて天体観測には多くの人が訪れています。
<〒415-0312 静岡県賀茂郡南伊豆町入間1839−1>
爪木崎(下田市)
爪木崎の水仙と冬の天の川。しぶんぎ座流星群と思われる流星がいくつかあったが、画角に入らず。 pic.twitter.com/W2racaDijq
— うみのおさかなのいろいろ (@azumagami) January 2, 2019
爪木崎は、須崎半島の先端にあり、こちらも沿岸部で星空がきれいに見えるので、流星群のシーズンは毎年多くの人が訪れています。
<〒415-0014 静岡県下田市須崎>
由比PA(静岡市)
由比PAでペルセウス座流星群鑑賞会なう pic.twitter.com/EfleDr243m
— ぽち@ハーゲンダッツCM背景 (@poti1990) August 12, 2019
由比PAは、沿岸部で星が綺麗に見えるため、毎年、ペルセウス座流星群が観測される人気スポットです。
<〒421-3115 静岡県静岡市清水区由比西倉澤>
空が晴れていて雲なく条件がよければ流れ星が期待できるので、気長に星空観測を楽しみましょう。
ふたご座流星群2022静岡(浜松)で見れた場所まとめ
今2:31頃、静岡県から見て南方向に火球。ふたご座流星群、月明かりに負けない明るい流れ星も流れています。
— KAGAYA work (@kagaya_work) December 14, 2022
ふたご座流星群✩.*˚⭐︎︎︎︎
静岡の夜空は晴れて月も星座もよく見えるよ
4つくらい流れ星見えた‼️
10億下さい!お願いしました!
あとは叶えてね— こやまりこNEWS20th (@maritomo555) December 14, 2022
ふたご座流星群も静岡からしっかり見れてよかったw
さすがに寝ようね— たなぼー (@tanabo_7105) December 14, 2022
静岡にドライブきてて、たまたま星を眺めに行こうってなって流れ星見えた!って思ったら今日ふたご座流星群なんね。
20分で8個も流星群見れたや— 棗 玲音 (@Rain_Natume) December 14, 2022
地元静岡からふたご座流星群たくさん見れた
星にちなんで星が泳ぐが脳内連続再生されてました
一瞬すぎてお願いごとは一度もできませんでした。— Asuka (@asumacarock) December 14, 2022
しっかりふたご座流星群見れました
写真では撮れなかったですが
星がきれいに撮れたのでOKです☺️ pic.twitter.com/2osMOQFQNn— ひなた@静岡キャリアデザイン塾 (@hinata_mlf104) December 14, 2022
ふたご座流星群、今の時間がピークだ!
10個くらい見えた— くりぼ〜⊿ ライズ納車@静岡県西部 (@kakinibuinori46) December 14, 2022
18時40分くらい?
静岡市内から西の空に
火球?と思うくらいの明るい流れ星が見えました。今日はふたご座流星群極大ですね!— くま (@1965kuma) December 14, 2022
2022年のふたご座流星群は天候や条件に恵まれた場所では、流星群の観測が報告されています。
まとめ
ふたご座流星群2022静岡(浜松)のピーク時間・方角や星空観測に適した観測スポット情報について紹介してきました。
情報をまとめてみます。
- ・ピーク時間:12月14日の午後22時〜12月15日の午前5時くらい。(前後の3日間も)
・方角:方角はなく、頭上真上を見上げて観測する。
都心部でも流星群の観測チャンスがあるので、あとは、当日の天気をチェックし防寒対策を忘れずに、ふたご座流星群の観測を楽しみましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント