毎年、ふたご座流星群(双子座)が12月中旬頃になると観測できるチャンスが来るので、流れ星を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
寒い冬は、空気が澄んでいて星空がきれいに見えるので絶好の観測チャンスです。
本記事では、ふたご座流星群2023大阪のピーク時間や方角について取り上げます。
また、大阪府で星空を見るために最適な観測スポットについても見ていきましょう。
目次
ふたご座流星群2023大阪のピーク時間や方角
今年のふたご座流星群の情報ページを公開しました。よろしければご参照ください。2023年は、近年でも絶好の観測条件ですので、ぜひご覧になってみてください。
「2023年のふたご座流星群の情報」 https://t.co/2kd7Guk5K2 #ふたご座流星群 pic.twitter.com/mQIPzdmXbk
— 佐藤幹哉 (@kaicho_sato) November 27, 2023
12月に観測される「ふたご座流星群」は、8月のペルセウス座流星群、1月のしぶんぎ座流星群と並び、三大流星群と呼ばれています。
三大流星群の特徴としては、流れ星が安定して多数見られるということです。
特に近年では、流星群の観測数と安定度は、「ふたご座流星群が一番」だとも言われていますね。
※この時期は夜の時間が最も長く、大気が澄んでいることからもよく流れ星が観測されています。
2023年のふたご座流星群の最新情報は国立天文台から発表されています。
2023年のふたご座流星群の最新情報は国立天文台によると、流れ星の出現のピークを迎えるのは、12月15日の午前4時頃に極大(ピーク)になると予想がでています。
ふたご座流星群の活発な時期は比較的長く続くので、12月14日午後9時から15日未明の夜の明け方(5時頃まで)がチャンス!
おおよそ一晩に観測される流星の数は、1時間あたり平均50個以上と言われています。
なので、ざっくりと1分に1個(流星)は観測できる計算になりますね。
まれに条件が良い場合は100個くらいの流れ星が観測されたことがあるので、流れ星の観測に期待が持てるのも、ふたご座流星群の特徴です。
もちろん観測する場所や条件による部分が大きいので、ピーク時間や方角については、予めチェックしておく必要があります。
ふたご座流星群2023大阪のピークの時間「12月14日21時から15日5時頃」
今年のふたご座流星群2022の出現時期や期間は、12月4日〜12月17日の間と予想されています。
<ふたご座流星群2023の流れ星の出現ピーク>
12月14日(木曜)の夜中がピークと言われ、その前後の日(13日)(15日)の3日間が、特に流れ星の観測しやすい期間になります。
※12月13・14・15日がチャンス
大阪で「ふたご座流星群2022」が一番見やすい時間帯は、
ずばり、12月14日の午後9時〜12月15日の午前5時頃です。
天候条件にもよりますが、おすすめの日・時間帯はこちらです。
- 12月14日の午後9時〜12月15日の午前5時頃(※暗い場所:一時間あたり50個)
- 12月13日の午後9時〜12月14日の午前5時頃(※暗い場所:一時間あたり40個)
2023年のふたご座流星群の活動は、12月15日4時頃に極大となり、この前後でとても活発な状況となることが予想される。
12月13日が新月で月明かりの影響もなく、極大時刻にほど近い12月14日夜から15日明け方にかけては、たいへん多くの流星を観察することができそうです。
ふたご座流星群が普段より目立って多く見えるのは、12月13日の夜から15日の夜の3夜と予想されます。
どの夜も、21時頃から見える流星の数が増え、夜明けを迎える翌朝の5時過ぎ頃まで観察できる(東京の場合)。
最も多く見えるのは12月14日夜から15日明け方と考えられます。
空の暗い場所で観察した場合、14日21時頃には、すでに、1時間あたりの流星数が30個を超えそうです。
放射点が高い空に達する15日0時から3時頃においてはさらに多くなり、暗い空で見える流星数は、1時間あたり70個に達する可能性があると予想されます。
この予想流星数は、ここ数年のうちでは最も多く、絶好の観察条件と言えるでしょう。
また、極大の前日にあたる12月13日夜から14日明け方は、空の暗い場所で1時間に10個から25個程度、極大の翌日にあたる12月15日夜から16日明け方は、同様に空の暗い場所で1時間に15個から20個程度の流星が見えると予想されます。
観測するには、もちろん天気も気になりますが、流れ星が見える方角についてもチェックしましょう。
ふたご座流星群2023大阪の方角は頭上「真上」
流れ星の特徴は、放射点を中心に放射状に星が流れるということです。
ふたご座にある放射点は、ほぼ真上の天頂に位置するため、流れ星が真上から降ってくるように見れます。
なので、特定の方角を気にすることなく、頭上真上を見上げていれば、どの方角からも流れ星があらわれるので見つけやすいです。
※夜空の広い範囲を見渡すように観測すると流れ星が見つけやすくなります。
また、夜間の屋外の暗さに目が慣れるまでに、時間がかかるので、最低でも15分くらいは観測を続けたいですね。
寒い時期なので、防寒対策は万全で星空観測に望みましょう。
次に、大阪でふたご座流星群を観測するのに、最適な観測スポットについても取り上げていきます。
ふたご座流星群2023大阪の最適な観測スポット
ふたご座流星群 凄いよ‼️
大阪市内やし、明るくて 月⁎⋆も出てるのに、少し見てただけで 6個も落ちてった
マジで感動‼️ https://t.co/s5Yt42HpPg
— 円香& 凛Welsh Corgi (@Anchisemama) December 14, 2022
ふたご座流星群
大阪ど真ん中だけど、
30分で4つくらい見れた✨✨
寒すぎてこれ以上は無理— ぽんず (@hokuhokumikkun) December 14, 2022
大阪でもふたご座流星群見れたよ~!40分くらい外いたな~。iPhoneで撮ってた。
左下あたり!!
長く撮ってたからまた後で他の確認しよ。映ってなくても小さいのは結構みれたな~!この間のオリオン座流星群は曇りで見えなかったから嬉しいな(*^^*)#ふたご座流星群 pic.twitter.com/L4xnn6QU79— 夾-きょう- (@tk3559) December 14, 2022
大阪市内めちゃくちゃ見えました!
“ふたご座流星群”「火球クラス」の巨大な流れ星。ピークの極大期を前に観察される(ハフポスト日本版) https://t.co/HsG3vXblxb
— 元FB (@Police785612) December 14, 2022
ふたご座流星群、大阪市内で見た。23時頃に動画で撮れたもの。中央左下から右上に流れる。#ふたご座流星群2022 #iPhone14ProMax pic.twitter.com/VsQhB0bvMA
— tonio (@tonio1020) December 14, 2022
ふたご座流星群えぐすぎやろ
こんなに大阪でもはっきり見えるもんなんやな— 琥珀色のピクルス (@Pikurusu_58916) December 14, 2022
ふたご座流星群見てきました
大阪の都市部ですので、これは流れ星!というのは2つだけでした。
でもそのうち1個は、四季ちゃんの色(アイスグリーンホワイト)で燃えるように輝いてはっきりと見えたんです願い事なんてできませんでしたが、天からの贈り物に心ときめいた素敵な冬の夜でした
— ノエル (@014tiramisulove) December 14, 2022
ふたご座流星群の夜!
大阪の街明かりに負けない明るい流れ星が撮れたぁ!!!
( ✌︎’ω’)✌︎ pic.twitter.com/xWlvlyOkmX— トバ (@hanagac1414) December 14, 2022
そうですよね
説明は欲しいし、せなあかんでしょうね青森は寒波で大変でしょうが、体調や外での活動はお気を付けて下さいませー
大阪の田舎は現在4℃。
先程、ふたご座流星群を見に近くの展望台へ行ってきました。雲が分厚く諦めた矢先に、雲の切れ間から流れ星が見れました
NXDPJしたw pic.twitter.com/NFvd4w2Pz7— ひっきん【We Are The World】 (@hikkin09) December 14, 2022
#まちゃお765 #me組#ワンダー765#mmm765 #ふたご座流星群 #天体観測
2022/12/14
ふたご座流星群が極大を迎えた22時頃、自宅ベランダからカストルとポルックスにご挨拶☺️✨
大阪の空からでも1時間で12個の流れ星を観測しました pic.twitter.com/vk2Yg5DU7i— inspire (@inspire765) December 14, 2022
大阪 ふたご座流星群 iPhoneXR これ限界な気がする pic.twitter.com/d90kQtu6em
— 初心者のとおん (@Toon_0302) December 14, 2022
大阪府某所の展望台にて「ふたご座流星群」を観る。1時間で7個の流れ星を観ることが出来ました。
多くの霊園の中にある展望台なので、他に誰もいません。 pic.twitter.com/A8el9ix6Sf— Seiko35@Y (@yasuragi67) December 14, 2022
2022年度のふたご座流星群は天候や条件に恵まれた場所では、多数の流星群が報告されていますね。
都会の明るい場所では、星空の観測スポットに適していないと思われますが、空が晴れていれば、大阪市内でも流れ星が観測されたと報告が上がっています。
やはり場所と条件が重要なので、星空観測に適したスポットを抑えておきましょう。
ちはや園地(ちはや星と自然のミュージアム)
ペルセウス座流星群待ち٩( ‘ω’ )و
月が明るくて邪魔やけど何回か見えてる✌︎(‘ω’)✌︎ 場所: ちはや園地https://t.co/BqpyoCLyWq— ryo a.k.a.しゃちくレーン (@longford77) August 12, 2017
大阪府民の森のちはや園地の中心にある「ちはや星と自然のミュージアム」は、金剛山の自然が広がり星空の観測に適したスポットです。
頂上までは、車では行けないのでロープウェーか登山になりますが、夜間はロープウェーは動いていないので注意が必要です。
住所:〒585-0051 大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早1313−2
箕面公園(箕面市)
箕面公園に流星群見に行ってきた!!!めっちゃ降ってきた!!!
— ですく (@freund_chair) December 13, 2018
大阪府箕面市にある「箕面公園」は、滝と紅葉が有名で、大阪市内からもアクセスがよく、散歩道が整備されていて、星空観測にも人気のスポットです。
住所:〒562-0002 大阪府箕面市箕面公園1−18
和泉葛城山(貝塚市)
ふたご座流星群はよく観に行った。和泉葛城山とか、そのあたりでもかなり見える。
— akishimo (@akishimo230f) December 8, 2013
大阪府と和歌山県に隣接する標高858mの「和泉葛城山」の展望台からの夜景と星空がキレイで人気のスポットになっています。
大阪平野が一望でき、夜になると関西国際空港が輝いて見えるので、夜景と星空が両方楽しめるのでおすすめです。
住所:〒597-0111 大阪府貝塚市蕎原
穂谷コスモスの里(枚方市)
きのう、枚方市穂谷で双子座流星群を見に行きました!流星とアンドロメダ銀河も見れました!ですがスマホで星空が写らず残念!道中の第二京阪の画像がスゴイことにあとから気づく! pic.twitter.com/colk26mTwi
— みなみけんじ (@5IILRZDnQreSa0O) December 11, 2018
大阪府枚方市穂谷にある「コスモスの里」は、にほんの里100選にも選ばれていて、周辺に遮るものがないため星空観測にも適しています。
住所:〒573-0114 大阪府枚方市穂谷4丁目
永楽ダム(永楽ゆめの森公園)
たかとと流星群わず
2人で同じの見れた瞬間アガった✨✨
永楽ダムわちと怖かったけど
ありがとーね❤️— あおちゃん@黒ギャルニート (@aomigaga) April 22, 2015
永楽ダムや永楽ゆめの森公園は自然に囲まれていて、周辺に光や遮るものがないので星空観測に適したスポットになります。
住所:〒590-0441 大阪府泉南郡熊取町大字久保
みさき公園
みさき公園で流星群見てる( ̄▽ ̄;)
めっちゃ流れるやん(*´꒳`*)— käwänäkä@Z33 (@kawanaka526) December 14, 2015
大阪府泉南郡岬町にある遊園地のみさき公園は、海辺に近く明かりが少ないので、星空観測に適していて人気のスポットです。
住所:〒599-0301 大阪府泉南郡岬町淡輪3990
大阪市内でも星空観測に適した場所があるので紹介していきたいと思います。
舞洲スポーツアイランド(大阪市此花区)
舞洲スポーツアイランドにて、ペルセウス流星群を見に行きました。
明るかったのでどうかなと心配だったのですが、4回見ることができました。— 三ツ川道洋@漢方の和歌ノ浦薬局(大阪市中央区) (@e_wakanoura) August 12, 2016
大阪市此花区の舞洲スポーツアイランドのシーサイドプロムナードは、海岸夜景が続く散歩道になっていて、星空観測にも適したスポットになっています。
流れ星が見れたという報告も上がっていますね。
住所:〒554-0042 大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目2−15
長居公園(大阪市東住吉区)
流星群を観に長居公園へ
めっちゃ星流れる!!!
BGMはもちろんあの名曲 pic.twitter.com/6u73UgfhS9— 彩音 (@GWSayane) August 12, 2018
今頭上をデカイ流れ星通った!!
ペルセウス座流星群を鑑賞中#長居公園— !! (@kajikei777) August 12, 2016
10分ほど前に空見てたら
流れ星が流れまして。
ハッピーだったので調べたら
明日がピークで双子座流星群来てるみたい。
一時間で最大40個程度。
淡路島でも二色浜でも長居公園でもみたけど家ノ下で見れるのは嬉しいねぇ
けっこう冬は見やすいからなぁ。⛄— こすもっち (@cosmoxhorns) December 12, 2017
大阪市東住吉区にある長居公園は、毎年ふたご座流星群、ペルセウス座流星群が観測される定番の星空観測スポットです。
都心部からのアクセスがよく駅も近く駐車場もあるので、人気のスポットになっています。
住所:〒546-0034 大阪府大阪市東住吉区長居公園1−1
空が晴れていて雲なく条件がよければ流れ星が期待できるので、気長に星空観測を楽しみましょう。
まとめ
ふたご座流星群2023大阪のピーク時間や方角、星空観測に最適なおすすめ観測スポットについて取り上げてきました。
・ピーク時間:12月14日の午後21時〜12月15日の午前5時くらい。(前後の3日間も)
・方角:方角はなく、頭上真上を見上げて観測する。
観測する日の天気と気温をチェックし防寒対策をしっかりし、ふたご座流星群の観測を楽しみましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
最近のコメント