ふたご座流星群2023京都のピーク時間や方角は?おすすめ観測スポットも | パパママハック
スポンサーリンク

ふたご座流星群2023京都のピーク時間や方角は?おすすめ観測スポットも

雑記

12月に入ると三大流星群の中の「ふたご座流星群(双子座)」が観測できる時期になるので、楽しみにしている方も多いと思います。

冬のイルミネーションとともに盛り上げてくれる、ふたご座流星群2023京都のピークの時間や方角について見ていきます。

合わせて、京都府で星空観測に適したおすすめ観測スポットについても紹介していきますね。

スポンサーリンク

ふたご座流星群2023京都のピーク時間や方角

 

12月に観測される「ふたご座流星群」は、8月のペルセウス座流星群、1月のしぶんぎ座流星群と並び、三大流星群と呼ばれています。

三大流星群の特徴としては、流れ星が安定して多数見られるということです。

 

特に近年では、流星群の観測数と安定度は、「ふたご座流星群が一番」だとも言われていますね。

※この時期は夜の時間が最も長く、大気が澄んでいることからもよく流れ星が観測されています。

 

2023年のふたご座流星群の最新情報は国立天文台から発表されています。

 

2023年のふたご座流星群の最新情報は国立天文台によると、流れ星の出現のピークを迎えるのは、12月15日の午前4時頃に極大(ピーク)になると予想がでています。

ふたご座流星群の活発な時期は比較的長く続くので、12月14日午後9時から15日未明の夜の明け方(5時)がチャンス!

おおよそ一晩に観測される流星の数は、1時間あたり平均50個以上と言われています。

なので、ざっくりと1分に1個(流星)は観測できる計算になりますね。

 

まれに条件が良い場合は100個くらいの流れ星が観測されたことがあるので、流れ星の観測に期待が持てるのも、ふたご座流星群の特徴です。

もちろん観測する場所や条件による部分が大きいので、ピーク時間や方角については、予めチェックしておく必要があります。

ふたご座流星群2023京都のピークの時間「12月14日22時から15日5時頃」

今年のふたご座流星群2023の出現時期や期間は、12月4日〜12月17日の間と予想されています。

<ふたご座流星群2023の流れ星の出現ピーク>

12月14日(木曜)の夜中がピークと言われ、その前後の日(13日)(15日)の3日間が、特に流れ星の観測しやすい期間になります。

 

※12月13・14・15日がチャンス

 

京都府で「ふたご座流星群2023」が一番見やすい時間帯は、

ずばり、12月14日の午後9時〜12月15日の午前5時頃です。

天候条件にもよりますが、おすすめの日・時間帯はこちらです。

  1. 12月14日の午後9時〜12月15日の午前5時頃(※暗い場所:一時間あたり50個)
  2. 12月13日の午後9時〜12月14日の午前5時頃(※暗い場所:一時間あたり40個)

 

2023年のふたご座流星群の活動は、12月15日4時頃に極大となり、この前後でとても活発な状況となることが予想される。

12月13日が新月で月明かりの影響もなく、極大時刻にほど近い12月14日夜から15日明け方にかけては、たいへん多くの流星を観察することができそうです。

ふたご座流星群が普段より目立って多く見えるのは、12月13日の夜から15日の夜の3夜と予想されます。

どの夜も、21時頃から見える流星の数が増え、夜明けを迎える翌朝の5時過ぎ頃まで観察できる(東京の場合)。

最も多く見えるのは12月14日夜から15日明け方と考えられます。

空の暗い場所で観察した場合、14日21時頃には、すでに、1時間あたりの流星数が30個を超えそうです。

放射点が高い空に達する15日0時から3時頃においてはさらに多くなり、暗い空で見える流星数は、1時間あたり70個に達する可能性があると予想されます。

この予想流星数は、ここ数年のうちでは最も多く、絶好の観察条件と言えるでしょう。

また、極大の前日にあたる12月13日夜から14日明け方は、空の暗い場所で1時間に10個から25個程度、極大の翌日にあたる12月15日夜から16日明け方は、同様に空の暗い場所で1時間に15個から20個程度の流星が見えると予想されます。

 

観測するには、もちろん天気も気になりますが、流れ星が見える方角についてもチェックしましょう。

ふたご座流星群2023京都の方角は真上を見上げよう

box0

流れ星は、放射点を中心に放射状に流れるのですが、ふたご座にある放射点は、ほぼ真上の天頂に位置するため、流れ星が真上から降ってくるように見れます。

真上を見上げていれば、どの方向にも流れ星があらわれるので、特定の方角を気にすることなく、空の広い範囲を見渡すようにすると流星が見つけやすくなります。

※夜空の広い範囲を見渡すように観測すると流れ星が見つけやすくなります。

 

また、夜間の屋外の暗さに目が慣れるまでに、時間がかかるので、最低でも15分くらいは観測を続けたいですね。

寒い時期なので、防寒対策は万全で星空観測に望みましょう。

 

次に京都府で流れ星を観測するのに適した観測スポットについて見ていきましょう。

ふたご座流星群2023京都のおすすめ星空観測スポット

2022年は京都市内でも流れ星が観測されたと報告が上がっていますね。

2022年度のふたご座流星群は天候や条件に恵まれた場所では、多数の流星群が報告されていますね。

当日の天気が一番大事で晴れていないと星空観測は厳しいですが、それと同じくらい大事な星空観測に適したスポットについて見ていきましょう。

宝ヶ池公園(京都市)

宝ヶ池公園は、中には「こどもの楽園」があり、運動施設や子供向けの遊具があり、四季折々の花々が楽しめる憩いの場として人気があります。

比叡山から近く京都市内の公園で、天体観測スポットとしても人気があります。

<〒606-0037 京都府京都市左京区上高野流田町8他>

将軍塚・東山山頂公園(京都市)

将軍塚・東山山頂公園は、清水寺のすぐ裏にあり、京都市街が一望出来る展望台がある公園です。

こちらは夜景スポットとしても人気があり、星空観測に多くの人が訪れている定番スポットです。

<〒605-0000 京都府京都市粟田口高台寺山町>

天橋立(宮津市)

京都府北部にある、『天橋立』は、陸奥の『松島』・安芸の『宮島』とともに、日本三景として有名です。

こちらは毎年多くのキャンプ客が訪れ星空観測スポットとしても人気があります。

<京都府宮津市>

丹後海と星の見える丘公園(宮津市)

丹後海と星の見える丘公園は、キャンプ場などの宿泊施設があり、定期的に星空観測会が行われている人気スポットです。

<〒626-0211 京都府宮津市字里波見>

かぶと山公園(京丹後市)

かぶと山公園は、山間部でキャンプ場があり広々とした芝生広場、久美浜湾を一望できる展望台もあり、星空の観測にも適したスポットです。

<〒629-3410 京都府京丹後市久美浜町向磯6>

アクトパル宇治(宇治市)

アクトパル宇治は、スポーツ、バーベキューなどが楽しめ、キャンプ場もあり、山間部にあるため星空観測にも人気があるスポットです。

<〒601-1392 京都府宇治市西笠取辻出川西1番地>

天若湖・日吉ダム(南丹市

天若湖・日吉ダムは、マラソン大会、各種イベント事が企画され観光スポットとして人気の場所です。

こちらも山間部のため星空観測に適したスポットになります。

<〒629-0335 京都府南丹市日吉町中神子ヶ谷68−68>

亀岡運動公園(亀岡市)

亀岡運動公園は、都会から離れた場所にあり、体育館や競技場などスポーツが楽しめる施設が複数あります。

周辺は盆地になっており、周りには遮るものがないため星空観測に適しています。

<〒621-0029 京都府亀岡市曽我部町穴太土渕33−1>

空が晴れていて雲なく条件がよければ流れ星が期待できるので、気長に星空観測を楽しみたいですね。

まとめ

ふたご座流星群2023京都のピーク時間や方角は?おすすめ観測スポットもと題して紹介してきました。

・ピーク時間:12月14日の午後9時〜12月15日の午前5時くらい。(前後の3日間も)
・方角:方角はなく、頭上真上を見上げて観測する。

あとは、当日の天気をチェックし防寒対策万全で、ふたご座流星群の観測を楽しみましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました