ふたご座流星群は12月中旬頃になると観測できるチャンスが来るので、流れ星を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
気温が下がる時期は、空気が澄んで星空がきれいに見えるので、絶好の観測チャンスですね。
本記事では、ふたご座流星群2020千葉のピーク時間や方角について取り上げていきます。
また、千葉県で星空(流星群)を見るために適した観測スポットについても紹介していきます。
目次
ふたご座流星群2020千葉のピーク時間や方角
ほしぞら情報🌃今年のふたご座流星群は、12月14日10時頃に極大を迎えると予想されています🌠今年は、極大が日本で観察しやすい時間帯に比較的近い上、15日が新月🌚のため月明かりの影響もなく、かなり良い条件で観察できます。https://t.co/TtrjaEmfic #国立天文台 pic.twitter.com/il7hsRdfjF
— 国立天文台 (@prcnaoj) December 4, 2020
12月中旬頃に観測される「ふたご座流星群」は、8月のペルセウス座流星群、1月のしぶんぎ座流星群と並んで、三大流星群と言われています。
三大流星群の特徴は、他の流星群よりも流れ星が安定して多数見られるということです。
近年では、流星群の観測数と安定度は、「ふたご座流星群が一番」だとするデータも出ています。
※この時期は夜の時間が最も長く、大気が澄んでいることからもよく流れ星が観測されています。
2020年のふたご座流星群の最新情報は国立天文台から発表されています。
ふたご座流星群2020の流れ星の出現のピークを迎えるのは、12月14日(月)の朝午前10時頃に極大(ピーク)になると予想がでています。
※12月13日の夜から14日の明け方がチャンス!
おおよそ一晩に観測される流星の数は、1時間あたり平均50個以上と言われています。
なので、ざっくりと1分に1個(流星)は観測できる計算になりますね。
まれに条件が良い場合は100個くらいの流れ星が観測されたことがあるので、流れ星の観測に期待が持てるのも、ふたご座流星群の特徴です。
もちろん観測する場所や条件による部分が大きいので、ピーク時間や方角については、予めチェックしておく必要があります。
ふたご座流星群2020千葉のピーク時間「12月13日夜中」
今年のふたご座流星群2020の出現時期や期間は、12月4日〜12月17日の間と予想されています。
<ふたご座流星群2020の流れ星の出現ピーク>
12月13日(日)の夜中がピークと言われ、その前後の日(12日)(14日)の3日間が、特に流れ星の観測しやすい期間になります。
※12月12・13・14日がチャンス
千葉で「ふたご座流星群2020」が一番見やすい時間帯は、
ずばり、12月13日の午後10時〜12月14日の午前5時頃です。
天候条件にもよりますが、おすすめの日・時間帯はこちらです。
- 12月13日の午後10時〜12月14日の午前5時頃(55個)
- 12月12日の午後10時〜12月13日の午前5時頃(20個)
- 12月14日の午後10時〜12月15日の午前5時頃(20個)
今年はふたご座流星群の極大が日本で観察しやすい時間帯に比較的近く、15日が新月のため月明かりの影響もなく良い条件で観察できます。
※新月とは、地球から見て月と太陽の方向が同じになり、月から反射した太陽の光が地球に届かないため、地球から月が見えない状態のことです。
観測するには、もちろん天気も気になりますが、流れ星が見える方角についてもチェックしましょう。
ふたご座流星群2020千葉の方角は頭上「真上」
流れ星の特徴としては、放射点を中心に放射状に星が流れるということです。
ふたご座にある放射点は、ほぼ真上の天頂に位置するため、流れ星が真上から降ってくるように見れます。
なので、特定の方角を気にすることなく、頭上真上を見上げていれば、どの方角からも流れ星があらわれるので見つけやすいです。
※夜空の広い範囲を見渡すように観測すると流れ星が見つけやすくなります。
また、夜間の屋外の暗さに目が慣れるまでに、時間がかかるので、最低でも15分くらいは観測を続けたいですね。
寒い時期なので、防寒対策は万全で星空観測に望みましょう。
続いて、千葉県内でふたご座流星群を観測するために、最適な観測スポットについて取り上げていきます。
ふたご座流星群2020千葉の最適な観測スポット
【来週はふたご座流星群を見よう!】
来週12月13日(日)から14日(月)にかけて、ふたご座流星群の活動が極大となります。
ふたご座流星群は毎年安定して多数の流星が流れることで知られる流星群で、今年は月明かりの影響を受けないため観測には好条件です。https://t.co/hcG8eB05JN pic.twitter.com/2sbjNzKx06— ウェザーニュース (@wni_jp) December 5, 2020
2019年のふたご座流星群は、千葉県の天候条件が良い観測場所では、流れ星が見れたとの情報・報告がありました。
めっちゃふたご座流星群見えるじゃん✩.*˚
お願い事すどころか口開きっぱなしだ…
マンションの目の前が電車…w w w ( 邪魔🥺
千葉県ばっちり見えてるよ最高♡ pic.twitter.com/okytXiIDYa— *🧸ゆ か🧸* (@Y_527_sora) December 14, 2019
亮太さん😊今日もお疲れ様でした💫
今日の夜はふたご座流星群がみれるそうで、千葉からもやっと2つほど見えたよ🌠あっという間で何も願えなかった😂もう首が限界だから寝ます😁笑
おやすみなさい🍀— みなよ (@6D6KzSPhzOny1ws) December 14, 2019
千葉県でもふたご座流星群を見れた!
あの速さでは願い事を唱えるのは難しい。— コイワイミツバ (@Mitsuba_Koiwai) December 14, 2019
帰りに流れ星を見かけて一瞬すぎて嘘かなとも思ってたけどあってたんだ、ふたご座流星群…!
— 千葉県産くろだんご (@kurodango580) December 14, 2019
R1.12.15/千葉県九十九里町/九十九里浜
OM-D E-M10 Mark II
M. ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8ふたご座流星群を撮影したかったけど途中でバッテリー切れるという失態。
それでも1枚目に微かに写る流星。肉眼では流れまくりでしたね。オリオン座好き。 pic.twitter.com/C3IP29QOdH— yuki (@yuki_k0622) December 15, 2019
昨夜はふたご座流星群の流れ星が多く見られるということで、千葉の東浪見海岸まで真冬のナイツーに行ってきました。
月明かりや雲が多く、観測条件は良くありませんでしたがバンバン流れる星が見られました!
残念ながら写真に流れ星はおさめられませんでしたが😅 pic.twitter.com/MZYbviur0h— こなゆき@rebel250 (@rebel2509) December 15, 2019
アクアも癒されるけど、昨日はふたご座流星群を見て癒されたタイムラプスで撮ってもらった✨
コスモ感じた!#ふたご座流星群#津々ヶ浦#千葉 pic.twitter.com/0by3FP6her— アクアメイキング (@AQUA_MAKING1048) December 15, 2019
千葉県の都心部でも、ふたご座流星群の目撃情報が寄せられています。
都会の明るい場所では、星空の観測スポットに適していないと思われますが、なかには、多数の流星群を観測したとの情報があるので、やはり場所と条件が重要だと分かりますね。
なので、星空観測に適したスポットを抑えておきましょう。
稲毛海浜公園(千葉市)
先ほど、午後8時41分ころ、南西の空に #流星 らしきものを見ました。千葉市美浜区、稲毛海岸駅付近。
ごく短いものでしたが、極めて明るくて大きく、マイナス1等星よりも明るかったと思います。#流れ星 #meteor— HAYASI Kozi (@cozyforest) November 27, 2015
千葉市美浜区にある「稲毛海浜公園」は、潮風が香る海辺の森の公園で、東京湾に沈む夕日が美しく、京葉地区で最も星がきれいに見える公園です。
都心から近く周りに遮るものがないため星空観測にもおすすめです。
住所:〒261-0003 千葉県千葉市美浜区高浜7丁目2−1号
印旛沼公園(印西市)
ふたご座流星群を見にキタ。(ピークは昨日) (@ 印旛沼公園 in 印西市, 千葉県) https://t.co/COECxu4fNF pic.twitter.com/z5fzo7kJuP
— でかいさん。 (@DS3_GTI) December 14, 2017
千葉県印西市にある印旛沼公園は、印旛沼を中心に四季の移ろいが楽しめる自然豊かな公園です。
印旛沼を見下ろす小高い丘に展望台があり、周りに遮るものがなく星空観測におすすめです。
住所:〒270-1615 千葉県印西市師戸
富津岬(富津市)
今年のふたご座流星群はカメラ不調により写真は撮れず。
富津岬から内房と外房の海岸をなぞりながら御宿まで。千葉県でも1時間で10以上の流れ星が見えました。— てらお (@montata) December 15, 2017
千葉県富津市にある富津岬は、東京湾に突出する岬で、車で夜通し星空観測を楽しんでいる人もいて、星空観測スポットして人気があります。
住所:〒293-0021 千葉県富津市富津
鹿野山九重九谷展望公園(君津市)
初めてのふたご座流星群は寒さとの戦いでした❗️
2018.12.15
鹿野山九重九谷展望公園 pic.twitter.com/5qVzoVMuaZ— Kazushigesugii (@skazuo_san) December 17, 2018
千葉県君津市にある鹿野山九重九谷展望公園は、星空観測にはもちろん雲海スポットとしても人気があります。
周辺には明かりがないので、天の川も観測されるほど星空観測に適した場所でおすすめです。
住所:〒292-1155 千葉県君津市鹿野山119−1
犬吠埼(銚子市)
昨晩のふたご座流星群です
千葉の犬吠埼付近で撮ってました
とにかく風が強くて寒かったです🥶#ふたご座流星群#星#a73#カメラ好きな人と繋がりたい#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/AHvIbKQk4R
— はやと@写真垢 (@hyt_camera) December 14, 2018
千葉県銚子市にある犬吠埼は、太平洋に突出した岬で、初日の出スポットとしても有名な場所です。
こちらも周辺に明かりがないので、天の川も観測されるほど星空観測に適した場所でおすすめです。
住所:〒288-0012 千葉県銚子市犬吠埼9576
野島崎(南房総市)
一昨日深夜から昨日の日の出前
まで野島崎で撮影!
肉眼レフには自分史上最多の
流れ星☆彡.。
火球も2~3個!
でも写ってない😫
というか画角外…
流星あるある😭#千葉県南房総市 #ふたご座流星群#東京カメラ部 #PASHADELIC pic.twitter.com/N8ck5EWZVN— なべ✂ (@yasootuff) December 14, 2018
千葉県南房総市にある野島崎は、白い灯台の野島崎灯台が立ち、房総半島最南端の岬で星空観測に人気のスポットです。
こちらも周辺に明かりがないので、天の川も観測されるほど星空観測に適した場所でおすすめです。
住所:〒295-0102 千葉県南房総市白浜町白浜627−9
九十九里浜・ビーチタワー(九十九里町)
昨夜はふたご座流星群を観測しに九十九里へ⋆* 雲の切れ間から流れ星を見ることができたけど、23時過ぎには空全体が雲ってしまったので帰宅…温かい飲み物と寝袋で準備万端のはずが朝からだるさと頭痛が💦
今日はシャンプーの予定だったけどキャンセルして2匹とのんびり♪#チワワ #愛犬 pic.twitter.com/aQs2fDVheY— きてぃ (@kittykitty972) December 15, 2018
千葉県山武郡九十九里町にある九十九里浜の不動堂海岸の展望塔「九十九里ビーチタワー」も星空観測に人気のスポットです。
巻貝をイメージした九十九里ビーチタワーから見る星空は、星が近くに感じられるのでおすすめです。
住所:〒283-0104 千葉県山武郡九十九里町片貝
釣ヶ崎海岸(一宮町)
日付変わって14日深夜の千葉県一宮町の「釣ヶ崎海岸」です。
ふたご座流星群ということもあり多くの人が星空鑑賞・撮影に来ていました😄
しっかし気温1℃、風が強く体感氷点下で寒かった〜😖#ファインダー越しの私の世界 #千葉カメラ部 #一眼レフ初心者 #星空撮影 #ふたご座流星群 #釣ヶ崎海岸 pic.twitter.com/QPOyD6Vlj8— べんけい@心の中に「あの花」を (@benkeikun) December 14, 2017
千葉県長生郡一宮町にある釣ヶ崎海岸は、九十九里浜の一番下の方に位置し星空観測に人気のスポットです。
また、この場所は東浪見海岸ともいい、こちらも周辺に明かりがないので、天の川も観測されるほど星空観測に適した場所でおすすめです。
住所:〒299-4303 千葉県長生郡一宮町東浪見
空が晴れていて雲なく条件がよければ流れ星が期待できるので、気長に星空観測を楽しみましょう。
当日の千葉の夜の天気は良好なので、流れ星が期待できそうですね。
ふたご座流星群2020千葉で見れた場所まとめ
#ふたご座流星群
千葉県ふたご座流星群確認できました🌠
寒い🥶— かなぶん (@kakaotti) December 13, 2020
柏市あけぼの山公園からふたご座流星群の撮影に成功!
先程まで快晴でしたが、千葉県に発生している雨雲の影響か雲が増え、今は曇りです。#ふたご座流星群2020 #ふたご座流星群ピーク pic.twitter.com/STXxPOZwkw— スマトラごはん (@sumatragohan) December 13, 2020
千葉まで来たけどふたご座流星群見れたー!袖ヶ浦の駅の近くのコンビニ出た時に見れました😆
— 🍓アポロちゃん🍓 (@chocolate_snm) December 13, 2020
展望台からふたご座流星群見てきた
見えた
千葉すごい好きになった pic.twitter.com/YB91iTYYHS— saru (@333MONKY333) December 13, 2020
☀️皆様☀️
おはようございます。#南房総市 気温14°
温泉旅行♨️ふたご座流星群を見に千葉の房総市に来ています😊途中で星の見れるスポットでたくさんの流星群が見えました これから一泊して1年の疲れを温泉で癒してきます😊 月曜日皆様お気をつけて いってらっしゃい。 pic.twitter.com/cfwYvuKOdW— かわちゃん (@kawacan444) December 13, 2020
ふたご座流星群見てきた。千葉でも冬の星座と流星群をたっぷり見れて満足。お風呂があったかい。
— 多摩川育ち (@Eri4090) December 13, 2020
今年は月明かりがなく天候にも恵まれたため、千葉県でもふたご座流星群の目撃情報が上がっていますね。
まとめ
ふたご座流星群2020千葉のピーク時間や方角、星空観測に最適なおすすめ観測スポットについて紹介してきました。
おさらいしてみると、
・ピーク時間:12月13日の午後10時〜12月14日の午前5時くらい(前後の3日間は可能性大)
・方角:方角はなく、頭上真上を見上げて観測する。
ふたご座流星群を観測する日の天気と気温に注意しながら、防寒対策をしっかりして、ふたご座流星群2020の観測を楽しみましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
最近のコメント