毎年12月の中旬になると、「ふたご座流星群」が観測できるチャンスが訪れるので、流れ星を楽しみにしている方も多いと思います。
寒い冬はイルミネーションもきれいで、空気が澄んで星空もきれいに見えるので絶好の観測チャンスです。
この記事では、ふたご座流星群2020東京のピーク時間や方角について見ていきたいと思ます。
また、星空を見るために適したおすすめ観測スポットについても紹介していきます。
目次
ふたご座流星群2020東京のピーク時間や方角は?
ほしぞら情報🌃今年のふたご座流星群は、12月14日10時頃に極大を迎えると予想されています🌠今年は、極大が日本で観察しやすい時間帯に比較的近い上、15日が新月🌚のため月明かりの影響もなく、かなり良い条件で観察できます。https://t.co/TtrjaEmfic #国立天文台 pic.twitter.com/il7hsRdfjF
— 国立天文台 (@prcnaoj) December 4, 2020
12月に観測される「ふたご座流星群」は、8月のペルセウス座流星群、1月のしぶんぎ座流星群と並び、三大流星群と呼ばれています。
三大流星群は流れ星が安定して多数見られるのですが、近年では、流星群の観測数と安定度は、ふたご座流星群が一番だとも言われています。
※この時期は夜の時間が最も長く、大気が澄んでいることからもよく流れ星が観測されています。
2020年のふたご座流星群の最新情報は国立天文台によると、流れ星の出現のピークを迎えるのは、12月13日の午前10時頃に極大(ピーク)になると予想がでています。
なので、12月13日の夜から14日の明け方がチャンス!
一般的には、おおよそ一晩に見れる流星の数は、平均1時間あたり40個〜60個と言われています。
条件が良い時は100個くらいの流れ星が観測されたことがあるので、おおよそ1分に1個(流星)は観測できる計算になりますね。
もちろん場所や条件による部分が多いので、ピーク時間や方角については要チェックです。
ふたご座流星群2020東京のピーク時間「12月13日夜中」
今年のふたご座流星群2020の出現時期は、12月4日〜12月17日の間と予想されています。
<ふたご座流星群2020の流れ星の出現ピーク>
12月13日(日)の夜中がピークと言われ、その前後の日(12日)(14日)の3日間が、特に流れ星の観測しやすい期間になります。
※12月12・13・14日がチャンス
東京で「ふたご座流星群2020」が一番見やすい時間帯は、
ずばり、12月13日の午後10時〜12月14日の午前5時頃です。
天候条件にもよりますが、おすすめの日・時間帯はこちらです。
- 12月13日の午後10時〜12月14日の午前5時頃(55個)
- 12月12日の午後10時〜12月13日の午前5時頃(20個)
- 12月14日の午後10時〜12月15日の午前5時頃(20個)
今年はふたご座流星群の極大が日本で観察しやすい時間帯に比較的近く、15日が新月のため月明かりの影響もなく良い条件で観察できます。
※新月とは、地球から見て月と太陽の方向が同じになり、月から反射した太陽の光が地球に届かないため、地球から月が見えない状態のことです。
観測するには、もちろん天気も気になりますが、流れ星が見える方角についてもチェックしましょう。
ふたご座流星群2020東京の方角は頭上「真上」
流れ星と特徴としては、放射点を中心に放射状に星が流れます。
ふたご座にある放射点は、ほぼ真上の天頂に位置するため、流れ星が真上から降ってくるように見れます。
なので、特定の方角を気にすることなく、頭上真上を見上げていれば、どの方角からも流れ星があらわれるので見つけやすいです。
※夜空の広い範囲を見渡すように観測すると流れ星が見つけやすくなります。
また、夜間の屋外の暗さに目が慣れるまでに、時間がかかるので、最低でも15分くらいは観測を続けたいですね。
大変寒い時期なので、防寒対策はしっかりして気長に星空観測を楽しみたいですね。
次に、東京で流れ星を観測するのに、適した観測スポットについて紹介していきます。
ふたご座流星群2020東京の最適な観測スポット
東京都の都心部では星空の観測スポットに適していないと思われがちですが、2019年は東京都内でも流れ星が観測されたと報告が上がっていますね。
こどもと夜更かし、
ふたご座流星群観測。東京の明るい空でも8個見れた!)^o^(嬉!
— ワタシ、茜イイマス (@akane_iimasu) December 14, 2019
ふたご座流星群…今日ピークという事でうちのベランダから見てる🎵
今日は雲ひとつないからきれいに見えるはず。
東京は明るいからなかなか見られないかも…と思った矢先に見えた‼️はっきり💕💕
ヤバい(*≧∀≦*)
テンション上がる⤴️⤴️— いちご (@ichigokazuki) December 14, 2019
ふたご座流星群、見えた!
東京で、30分で、特大の流れ星が5個も見られたら十分じゃない?
感動したー。
ありがとう!
思わず拝んじゃった。— かめ (@kame_kamekko) December 14, 2019
30分くらいだけど、ふたご座流星群みてきた!! こんな短い時間で東京の空でも2つ3つみえたから、星がよく見えるよ、ってところに住んでる人はぜひ見てほしいなぁ。寒いからがっつり防寒して、月のわき、オリオン座のちょっとわきあたりじーっとみてみてほしい! 冬は空気が澄んでるからとても綺麗だよ
— の に 。 (@nnia0617) December 14, 2019
帰宅して40分位?ふたご座流星群観てました〜☆彡すっかり冷えたけど(笑)
4個流れ星見えた☺️東京でも流れ星って見えるんだなー(笑)
— はち@プロフ欄固定ツイ有 (@hatchi_116) December 14, 2019
ふたご座流星群キラやばー!!!
東京でもめっちゃ流れてる!!— 黒江 (@kuroe_hrurr) December 14, 2019
ふたご座流星群、東京ですごく集中して観測してる訳でもないのにあっという間に二桁越え!
条件の良いところならばんばん流れてるんだろな☺️— jen (@jenkun) December 14, 2019
1時間ほどふたご座流星群見てきました
東京の夜でもバッチリ見えました(*´ω`*)
スマホで撮るのは無理なので雰囲気だけ(^^;
数分に1個流れてましたね
ちょうど月を中心に流れる感じ
幾つかかなり明るいのも見れたし満足! pic.twitter.com/7MhNdQeH0Y— Layos (@banbazunba) December 14, 2019
見えた!2つ!☆彡
ふたご座流星群 2019年12月14日 東京都世田谷区から https://t.co/IsJ5FIjAjB @YouTubeより
— リサリサ (@RlSARlSA) December 14, 2019
ふたご座流星群、めっちゃ見れました🌠🌠
10時半頃から日付が変わった0時すぎまでの約1時間半で、なんと21個も!!最初の30分くらいで、10個は越えた。
過去最多だと思う。ヤバイ!ビュンビュン流れてくる!
見れなかった9時台なんだったの?東京でも見れますよー!
— rain (@rain73862572) December 14, 2019
2019/12/15 未明、東京スカイツリーとふたご座流星群。インターバル撮影で。去年は曇ってダメでしたが、今年は近いのが撮れてました。撮影時刻・・・1枚目:2:21、2枚目:1:49、3枚目:2:19。 #ふたご座流星群 #双子座流星群 #流星 #流れ星 #スカイツリー #skytree #東京都心 pic.twitter.com/K3ZQd5fUMv
— てつ (@tetsu_skytree) December 14, 2019
私は東京の自宅で観測。30分くらいで2つ見られました。かなり明るかったです。東京でふたご座流星群見えたの初めて
— イプシロン (@QdReuYnwocXRjxn) December 15, 2019
うらたさんおはようございます🔅
ふたご座流星群が1時間で9個ほど見れました!東京からでもキレイに見えましたよ✨
私は受験生なので高校が受かるように祈ってました
うらたさんだったら何をお祈りしますか?
今日も頑張ってくださいね💪💚諭吉の嫁で脳筋のみそら💚
— みそら@諭吉の嫁で脳筋な人はうしさせ春ツに当選する (@ussss_5M) December 15, 2019
ふたご座流星群見ました。
特番が終わった後、車を走らせ元東京天文台の堂平山に行きました。成澤さんのアドバイスで写真におさめようとしましたがだめでした。
でも、肉眼ではたくさん見ましたよ。— かれーらいす (@beefcurry_curry) December 15, 2019
ふたご座流星群2019
星の光跡を少し残したタイムラプスを撮影してみました
目立たないけど、流れ星が少しだけ見えるので探してみてください
冬は空気が澄んでいて、小河内では星空がよく見えるのです#東京 #奥多摩 #小河内 pic.twitter.com/IDBJD9dOdY
— OgouchiBanbanCompany (@ogouchibanban) December 15, 2019
咲ちゃんおはよう
今日東京はめっちゃめっちゃお天気が良いです、今電車だけどぽかぽか暖かい太陽って凄いな☺️
咲ちゃんも暖かくしてね☺️#sakumail#宮脇咲良
PS昨日ふたご座流星群を見ました。都内で月明かりもあって星はそんなに見えなかったけど流れ星は見れたよ。動画のは小さいけど、、お裾分け pic.twitter.com/Xn8yjEY5NU— n77🐢🌸⭐️ (@0326N77) December 15, 2019
2020年は月明かりの影響がないので絶好の観測チャンスですね。
では、東京のおすすめ星空観測スポットについて紹介したいと思います。
奥多摩湖
奥多摩で天体観測してきたー!
ふたご座流星群すごかった🌠 pic.twitter.com/BhYLI3jZj3— なめらか杏仁♡ (@milkchoco_annin) December 15, 2019
奥多摩湖は都内からでも、割りと比較的短時間で行けるため星空観測に人気のスポットです。
2019年も多くの人がふたご座流星群の観測を楽しんだようですね。
高尾山(八王子市)
12/14にふと思い立ち、高尾山山頂まで登ってふたご座流星群を撮影、周りに人もほぼ居なく幻想的な風景を味わえました!
沢山の流星が収まってくれましたが、4枚だけ#ふたご座流星群2018 #ファインダー越しの私の世界ᅠ #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/49Q2FQNQMR— かつどん🍚 (@kastudon1221) December 15, 2018
都民に親しまれている高尾山も星空観測スポットとして知られています。
しかし、夜間になるため登山道が危険なので、行かれる方はツアーなどに参加されることをおすすめします。
住所:〒193-0844 東京都八王子市高尾町
武蔵野の森公園(府中市)
去年ふたご座流星群見るために買ったんだ〜
友達と府中の武蔵野の森公園で芝生に寝っ転がって見たよ— 伊藤憲子/Noriko Ito (@nrkito) December 13, 2016
東京都府中市にある大芝生広場は、周辺に建物などがないため、星空観測に適したスポットです。
住所:〒183-0003 東京都府中市朝日町3丁目5−12
やはり近場で気軽に星空観測を楽しみたい方も多くいるので、都内で星空観測に適した場所を見ていきましょう。
砧公園(世田谷区 )
ふたご座流星群(のひとつの流星)
昨日、世田谷砧公園で。
20分見て3つ見えた\(^o^)/ pic.twitter.com/yxTbqLxNe2— フィルムもデジタルも好き (@tkykota) December 14, 2017
世田谷区にある砧公園は、ファミリーやカップルに人気の公園で芝生が広がっていて寝転がって星空を楽しむことができます。
しかし、都心から近いこともあり少し明るいですが、条件がよければ流星群が見えることもあるようです。
住所:〒157-0075 東京都世田谷区1
目黒天空庭園(目黒区 )
きょうはバルと渋谷のイルミネーション見に行った後に目黒天空庭園に行って夜景観てたら、流れ星見れた✨ pic.twitter.com/OZlcTskbE1
— George (@sakanaturi_mj) November 19, 2014
東京都目黒区大橋にある屋上庭園の目黒天空庭園はループ状になっていて、公園内は5階から9階までの高低差があり、流星群が見れたと報告が上がっています。
住所:〒153-0044 東京都目黒区大橋1丁目9−2
夢の島公園(江東区 )
突発的にふたご座流星群を見たいということになり、夢の島公園で寝そべって空を見た。ひとすじだけ流れ星が見れた。
— gingging-kun (@ginggingkun) December 14, 2018
東京都江東区にある夢の島公園は埋立地につくられた公園ですが、広大な敷地の公園で、まわりに高いビルもなく、灯りも少ないので星空観測におすすめです。
住所:〒136-0081 東京都江東区夢の島1
石神井公園(練馬区)
からのふたご座流星群観測@石神井公園
30分ちょいで6コ見れた!!感激ー乙女かっ!!
— tmn k (@tamonote) December 14, 2010
東京都練馬区にある石神井公園は、三宝寺池、石神井池の二つの池を中心に武蔵野の自然が残されていて、星空観測にも適しています。
住所:〒177-0045 東京都練馬区石神井台1丁目26−1
六本木ヒルズスカイデッキ
六本木ヒルズスカイデッキからのふたご座流星群観測、3つくらい見られた。
— hued (@any_hued) December 15, 2019
2019年は六本木ヒルズスカイデッキでふたご座流星群観測会があり、多くの流れ星が観測されたようですね。
〒106-0032 東京都港区六本木6丁目10−1
星空観測は気長に待つことが大事なので冬のイベントを楽しみましょう。
当日の東京地方の夜の天気は良好なので、流れ星が期待できそうですね。
ふたご座流星群2020東京で見れた場所まとめ
10時過ぎ東京、ふたご座流星群結構見えた
通りがかった人と、見えますか?とか今のすごかったですね!とか盛り上がってしまい、ほんわか。— ゆちか (@yuchica66) December 13, 2020
ふたご座流星群🌠
ベランダから10分くらい空を見上げてる間に流れ星3つ見えました🤩奥多摩の夜空、澄んでいます🌟負けてヨレヨレの心が癒されました😊おやすみなさい〜— ゆめ花 (東京最西端のヴェルディサポ) (@etsupanda16) December 13, 2020
ふたご座流星群見にベランダで小一時間ぼーっと空見てた
東京の空は明るいから見にくかったけど、多分4.5個見られた☺️
早くみんなに笑ってハグしながら会えるようになりますように。— 呼愛 (@koaiai) December 13, 2020
ふたご座流星群、ベイストの間見てたけど、結構流れてる🌠🌠🌠
1個めっちゃ大きいの流れたのは、奇跡だったわ✨✨✨
東京の明るめの空で、視力激悪なめがねっ子でも、見れるくらい、今日は月明かりもないし、良き😊✨— みぃ (@mi_chan06173103) December 13, 2020
ふたご座流星群、3つ目…見れました、東京🌟オリオン座や冬の大三角あたりを✨#東京 #諦めないで
(写真に写ってはおりませんが 現在の夜空、オリオン座 冬の大三角付近) pic.twitter.com/2gJohWa7GF— yorkie☆ (@yorkie_2yan) December 13, 2020
ふたご座流星群、東京じゃ無理かなーと思いながら見上げてたら、一筋の光がスーッと流れた!久しぶりに自分の目で流れ星を見られてうれしいな〜💫
— Utako (@utakobuta) December 13, 2020
星が瞬くこんな夜にと天体観測聴きながら星見るの最高⭐️
今日はふたご座流星群で1分に1個間隔で見れるのでぜひ見てください😊
今は東から南東付近でよく見えますよ!
前あげた星空写真の別アングルなんとなく載っけときます笑(東京撮影) pic.twitter.com/3mPpbZFapX— こいぽーん (@koipon_game) December 13, 2020
ありがとうございます!!!明るい東京の空でもふたご座流星群がこんなに見られたの珍しくて嬉しいです😂✨そして寒くなってまいりましたが聖森さんもお体お大事にお過ごしくださいね!!!
— あさや (@y_asaya) December 13, 2020
今年は月明かりがなく天候にも恵まれたため、東京の明るい空でもふたご座流星群が観測できたとの情報が多数寄せられていますね。
まとめ
ふたご座流星群2020東京のピーク時間や方角や星空観測に適したおすすめ観測スポットについて紹介してきました。
おさらいしてみると、
・ピーク時間:12月13日の午後10時〜12月14日の午前5時くらい。(前後の3日間も)
・方角:方角はなく、頭上真上を見上げて観測する。
観測する日の天気のチェックと、防寒対策をしっかりして万全で、ふたご座流星群2020の観測を楽しみましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
最近のコメント