2021年の夏は、全国各地で猛暑日(35°以上)を記録し、岐阜県多治見市では最高気温40度越えを記録していますね。
8月後半にもなれば、日中は残暑が残るものの朝晩は少しひんやりした空気が流れ、鈴虫の鳴き声とともに秋の訪れを感じることができます。
秋が訪れたかと思えば、すぐ寒い冬がやってきますが、2021年はいつ頃から寒くなるのでしょうか。
本記事では、「2021年秋冬はいつから寒くなるの?例年の秋冬の気温と今年の傾向を調査」と題してお届けします。
2021年の秋冬はいつから寒くなるの?
日本では、「暑さ寒さも彼岸まで」ということわざがあるように、「冬の寒さは春分頃(3/21)まで、夏の暑さは秋分頃(9/22)までには和らぎ、過ごしやすくなる」と教えられてきました。
夏の暑さは秋分頃(9/22)までには落ち着き、寒暖を繰り返しながら寒い冬が訪れます。
そこで気になるのは「2021年の寒くなる時期はいつからなのか?」
住んでる地域によっても寒暖の差や感じ方は人によって違いますが、概ね寒いと感じるのは気温が14度以下になった時と数値化してみることができます。
<日本の首都(東京)を中心にデータを取ると寒い暑いの肌感覚は以下のようになります。>
寒いと感じる気温は8℃~14℃なので、14℃を下回れば人は寒いと感じるようですね。
大手の気象予報機関「ウェザーニュース、日本気象協会、気象庁など」から長期3ヶ月予報が発表されているので、2021年の寒くなる時期について見ていきましょう。
2021年は暖秋が続き季節の歩みは遅い
ウェザーニュースは、向こう3ヶ月(9月〜11月)の気温傾向について以下の長期予報を発表しています。
どの地域も9月〜11月については、気温が平年並になる傾向が見られ、ほぼ例年通りの気温に落ち着くと予想されていますね。
ジェット気流は平年に近い流れが予想され、夏の太平洋高気圧は沖縄方面に強く張り出す見込みです。
このため、3か月の平均気温は沖縄や奄美が平年並みか高め、西日本から北日本の各地は平年並みの予想となっています。月別では9月はほぼ平年並みで、西日本や東日本では例年同様の残暑となる見込みです。
10月は太平洋高気圧がこの時期としては強まるため平年並みか高めとなる所が多く、11月になると寒気の影響を受ける日が増えて、平年並みの気温が予想されます。秋の訪れはゆっくりで、11月にかけて急速に季節が進んでいくと見られます。
なので、今年は暖秋が続き、季節の歩みがゆっくりで11月に入ると、一気に寒くなる傾向にありそうです。
例年の秋冬の気温と今年(2021)の傾向を調査
日本気象協会の発表でも2021年10月〜12月の気温傾向は、10月は高めですが、全国的に平年並になると予想されています。
そこで、例年の秋冬の気温はどうなのか、各地の例年の平均気温について見ていきたいと思います。
9月の気温:最高22° 最低 13°
10月の気温:最高16° 最低 7°
11月の気温:最高8° 最低 1°
12月の気温:最高2°最低−5°
9月の気温:最高25° 最低 17°
10月の気温:最高19° 最低 11
11月の気温:最高14° 最低 5°
12月の気温:最高8°最低0°
9月の気温:最高27°最低 20°
10月の気温:最高22° 最低 15°
11月の気温:最高17° 最低 9°
12月の気温:最高12°最低4°
9月の気温:最高28° 最低 20°
10月の気温:最高23° 最低 13°
11月の気温:最高17° 最低 7°
12月の気温:最高11°最低2°
9月の気温:最高29° 最低 21°
10月の気温:最高23° 最低 15°
11月の気温:最高18° 最低 9°
12月の気温:最高12°最低4°
9月の気温:最高28° 最低 21°
10月の気温:最高23° 最低 14°
11月の気温:最高17° 最低 9°
12月の気温:最高12°最低4°
※こちらは過去の平均的な気温になるので、今現在は温暖化が進み、もう少し平均気温は上昇していると思われます。
また、日中の寒暖差によっては、早く寒いと感じる場合もあると思われます。
2021年の寒くなる時期は11〜12月頃と予想
気象庁から11月の気温傾向については、概ね平年並と発表されています。
それを踏まえて寒くなる時期について、暖秋が長く続くが11月には平年並の気温になるので、例年通りになると予想できます。
<寒くなる時期予想まとめ>
・仙台:11月頃
・東京:11月頃
・名古屋:11月頃
・大阪:11月頃
・福岡:11月頃
9月、10月は暖秋で進み、11月になると平年並の気温に戻るので、その温度差で寒いと感じるケースあるかもしれませんね。
また、12月は西日本地域では例年より気温が低くなる傾向になり厳しい寒さが予想されます。
朝晩の寒暖差や天候によっては、もっと早く寒いと感じられる日が幾分かあるかもしれませんが、概ね寒いと感じられる日は全国的にも11月に入ってからになるのではないでしょうか。
まとめ
長期3ヶ月予報では、9月、10月が気温が高い傾向にありますが、11月は平年並になるので、この寒暖差で一気に寒いと感じられるポイントがきそうですね。
涼しくなったと思ったら、急に寒くなったりするので体調管理には十分注意してお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント